こんばんは🌃臨港線と申します。
久々の快晴。こんな日は外に出なければもったいないということで、今日も列車撮影に行ってまいりました。
今まで撮影スポットを知らないだけに中央西線の列車を積極的に撮ろうとはしませんでした。
今回はそんな中央西線の列車を撮りにまたも大曽根駅南側へ赴きました。
5718M 快速 名古屋 313系B206編成ほか
まずは、セントラルライナー色の313系。やっぱりいつみても独特な見た目ですね。通常塗装よりもゴツさがでて結構カッコよくて個人的に好きです。
3126M 普通 名古屋 313系B107編成ほか
当列車から一般の313系が先頭に連結した列車が続きます。まずは3両編成の1600番台。こちらもいずれは他所へ転属でしょうか。
3128M 普通 名古屋 313系B401編成ほか
続いては313系が1300番台に。こちらの編成はワンマン対応工事が未施工ですね。工事がダイヤ改正に間に合うかどうか…。
1004M 特急(ワイドビュー)しなの4号 名古屋 383系A205&A6編成
続いてはしなの号。今日は2両増結の8両編成での運転でした。後ろの編成をよく見てみると最近全検出場したばかりのA6編成でした。
383系は予備編成が少ないので台車だけ塗装して、床下の塗装を省略して出場しているイメージがあります。そろそろインバータの寿命が近いような気がしますが車両更新の情報は未だなし。
3704M 普通 名古屋 313系B405編成ほか
こちらはワンマン対応工事施工済の1300番台。拡大しないとわからないので離れてみると何が何だかさっぱりですね。
3130M 普通 名古屋 313系B514編成ほか
今度は元からワンマン対応のB500番台。違うのは編成番号のみ。
6088レ EF64 1005[愛]次 EF64 1034[愛]牽引
ここでカモレが通過。大曾根駅待避線に入るカモレも少なくありませんが、当列車は高速貨物のためか、快速電車の前を通過。先行に鈍行がいるため、低速での通過です。
5720M 快速 名古屋 313系B203編成ほか
本日2本目の快速。こちらも元セントラルライナー。後ろは確かB204編成だったはず。
3132M 普通 名古屋 211系K12編成
20分くらいかそれ以上待ってようやく211系がやってきました。K0単行の普通列車でした。
3626M 普通 名古屋 211系K20編成ほか
今度はK0×2の普通列車。これがダイヤ改正後の基本編成の一つになりそうです。
5722M 快速 名古屋 211系K8編成ほか
続いても8両の211系。シャッター押せない現象が再発したため、速度標識ギリッギリのところで撮れた一枚のみ。
陽がだいぶ西側へ来たので西側へ移動しました。記事が長くなりそうなので、このあとの内容は②に続きます。
最後までお読みいただきありがとうございます😊