こんばんは🌇臨港線と申します。

正月三が日を過ぎてようやく今年初めての投稿をします。


 新年といえば「抱負」。そういうことで「鉄的な」今年の目標を発表したいと思います。

まずは鉄道模型から。

 今年に購入を決めている車両はすでにあります。なのでそれを手に入れるまで別の購入予定品をなるべく購入しないようにしたいと思います。

 現在、模型以外で購入を検討しているものはPC関連と撮影機材があります。前者は、ミドルタワー型のPCケース、VRAM 8GB以上のGPU、できれば新たな電源です。後者は、新しい機材(ボディのみ)とできれば三脚です。これらについては以降で説明していこうと思います。

 では、鉄道模型で何を手に入れようとしているのか。まずはTOMIXから5月くらい?に発売のDD51さよなら貨物列車セット。こちらが量販店割引で5万円ほどと結構値がします😅気になっているのは釜ではなく、コンテナなのでセットを買うしかありませんね。続いて、同時期にTOMIXから発売されるEF66形電気機関車の27号機と貨物新更新色、各1両ずつ。27号機はすでに保有していますが、マイナーチェンジをしたようなので新たに購入します。できれば現行のAW-1型を搭載した姿にすべく、KATOのEF200ホイッスルをつけたいですね。

 続いてKATOから発売されるEF66-100、こちらは後期型で、すでに保有済ですが、塗り分けや仕様が現行化されたということで、追加増備♪同封している釜番は同じなのでどれにするか迷いまし笑


 今のところはこんなところです。全部無事入線できるといいですね。


 続いて、列車撮影。こちらが行きたい場所と機材更新が目標です。


 まずは行きたい場所から。

名古屋地区で活躍する国鉄時代生まれの211系。撮影記録がまだ不十分なので積極的に撮影して参りたいと思います。

EF64更新色重連。こちらがなかなかコンビを組まなくなりました。最近は国鉄色コンビが結構多くなっていますので狙いにくくなりましたね。


 続いて、地元を離れまして仙台地区のDE10。こちらはDE15より改造されたDE10が国鉄色ですが、大宮車両所でのDE10最終全検出場よりあとに秋田より出場したオリジナルのDE10が存在します。そちらが国鉄色なので撮影したいなと思っていましたが、行こうと思ってはや3年。そろそろ貨物のDE10が引退しそうなので訪れようと思います。

 九州地区。こちらはED76形とEF81形の余命宣告が実質的に出されました。ナナロクなんかは0番台が全検を通してまだしばらく走らせるのかなと思っていたところEF510の投入宣告をされて先月に301号機が九州に送られていました。こちらも近年中に訪れたいですね。


 撮影目標はこれまでにして撮影機材。

現在使用しているものは10年以上前のエントリー機。現行のエントリー機でも雲泥の差と言えるほどの性能差になっています。最近になってRAWで若干補正入れつつ撮影していますが、RAWで撮影するとバッテリーの減りが早い。そのため、予備のバッテリーを欲しいのですが純正は生産終了。メーカーからのサポートを受けられない機材のみですと壊れたら今年の計画がポシャる可能性があるので対策をしておく必要がありそうです。



 PC関連の部品を更新。こちらはYouTubeに関係してきます。YouTubeであるシミュレーションゲームの動画を投稿していますが、プラグイン(アセット)を導入するほどVRAMの容量を超えてしまってゲームの動作をきたすまでに。本体のRAMと違ってGPU(グラフィックカード)のメモリは本体に追設できません。なので新しいGPUを買うか、同じスペックのGPUを増設するしかありません。それに加え、現在のPCはスリムタワー。そのため現在使用しているGPUはロープロで最上級(?)のGTX1650で、これより上のパーツはスリム用には販売していないのでPCケースをミドルタワーなどに買い換える必要性があります。そちらも見つける必要性がありそうです。


 今のところこれくらいですね。鉄道模型を〜と書いていましたが、正直、何を優先しようか迷っております。なにがともあれ、今年が有意義で楽しむことができる1年になればと思います。そのために、今自分がなにができるのか、どれを優先すべきなのか考え、取り組んで行こうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます😊