こんにちは😃臨港線と申します。
昨日は岡山で撮影したものを中心に投稿しましたが、今日は地元を走る列車を撮影しました。
2514F 快速 豊橋 313系大垣車Y103編成ほか
まずは下りホーム豊橋方のエキセンから試し撮り。南大高の上り列車を撮るとき、大体この時間くらいから列車の側面に陽が回ってきます。ここのポイントは橋上駅舎があるので中間、または後方が影落ちしてしまうので、工夫したいところです。
1097レ EF66 129[吹]牽引
今度は下りホーム停車位置⑦あたりで撮影しました。ここならAPS-Cの300mmレンズでもきっちり撮影できました。もう少しレンズの倍率を余裕持たせるために名古屋寄りで撮ったほうがよさそうでした。
日差しも側面に回ってきたのもわかりますね。
目的の列車を待つ間、上下線の普通列車がともに311系だったので、思わず撮影。こんな当たり前な写真がいずれ撮れなくなるのは明白なのでしっかりと残しました😊
1550レ EF64 1028[愛]牽引
その後、快速を撮影してカメラの具合を見てから本命の列車である1550レを撮影。EF66 27が故障した時点で、EF64 1028は愛知機関区の研修庫の中に入っていましたが、こちらも故障していたようで、先日、修繕が終わって運用に復帰したようです。エアコンのあたりは汚れていますが、銀色のカバーはなんだかキレイになっているような気がします。
2324F 新快速 豊橋 313系大垣車Y110編成ほか
本日2度目の8両快速です。南大高駅の直前に下り坂があるので列車が上下方向にグネるところが撮影できるのがミソです。この列車はなぜかヘッドライトの光量が終始弱かったですね。なんだか申し訳程度でつけているような感じでした(笑)
1058レ EF210-124[新]牽引
11時台に走るカモレがもう一本あったのでロクヨンセン・センニッパの撮影後も留まりましたが…。
下り列車に被られ、前側空コキだったのでカジュアルに撮影。編成の後ろなんて気にしていません(笑)
今回はこれにて撤収。今回は復活を果たしたEF64 1028を撮影できたのでこれで満足です😊
最後までお読みいただきありがとうございます😊