こんばんは🌃臨港線と申します。
今日は久々の快晴で、快い1日を送れました。今日も名港工臨を見てきたので投稿していきたいと思います。
1064レ EF210-338[吹]牽引
快晴の空の下、名古屋駅高層ビル群と貨物列車。久々にこんな画が撮れました😆
本来ならもう1本前のカモレも撮影しようと思っていましたが、間に合わず断念😓狙うときはもっと早めにでるべきでした。
単570レ EF66 111[吹] 次 EF66 133[吹]
今日の名古屋タ送り込み回送は鮫の重連でした。某掲示板で当列車の先頭が桃の139号機(だったかな)が入っているという予測投稿されていましたが、両方とも鮫です(笑)テストの穴埋め問題じゃないんですから某掲示板の予測投稿はやめていただきたいですね。
少々時間をおきまして。
臨8660レ DE10 1592[愛]
グーグルで臨港線を見ているとなんだか気になるポイントがあったので寄ってみました。細ーい鉄橋を渡るデーテン、開通当時からかかっていたものでしょうか。強度的に心許ない感じがしますが、今日まで耐えていました。高さ制限標識があるのでここでの撮影は工夫が必要そうです。再履修確定。
308レ ND60 2[東]牽引
ふと名古屋臨海鉄道を見に行きたいと思ったので、南港線の沿線へ行ってみました。
こちらは60t級機関車のND60形。牽引力があるのでほとんどの列車を単機でけん引できる小柄ながら力持ちなDLです。
石灰石返空も撮りたかったのですがどうもだいぶ遅れているようなので一時撤収。
午後の部。
臨8661レ DE10 1592[愛]
往路が納得いかなかったので、復路も撮影することにしました。今まで何度も失敗してきた国1に架かる歩道橋から撮影を試みます。
ようやく撮影成功しました😆ここのポイント、列車にピントがいかなかったり、列車の通過に気付かず撮影タイミングを逃す等、何度も失敗してきましたが、納得のいく1枚を撮影することができました。収穫のないリスクを負いながら待った甲斐がありました😊
名臨鉄、午後の部。
310レ ND60 2[東]牽引
14時台。影の位置が変わりましたね。ホッパーコンテナと無蓋コンテナを載せたカモレを撮影。牽引機はND60 2。
311レ ND552 8[東]牽引
今回、名古屋臨海鉄道を撮りたいと思っていたのがこちらのND552形。国鉄DD13タイプの機関車で、以前は名古屋タ入換用のものもいましたが、現在は臨鉄本線用の機関車が数両残存して元気に活躍しています。こちらの8号機は来年(2022年)3月を以って、製造から50年になります。ND60形だけでは予備車がいないので、しばらくは活躍する姿をみられるでしょう。
今回は久々に名臨鉄を撮影してみましたが、久々のDL三昧でした。また近いうちに撮影に訪れてみたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊