こんにちは😃臨港線と申します。
今日が今月初めての投稿です。今回も名港工臨を撮影してきたので投稿していきたいと思います。
今日も短キヤの送り込み回送はお休みのご様子。
久々に名古屋車両区にいる気動車群を見てみたかったので、カモレの合間に名古屋車両区の様子をうかがっていました。
1064レ EF210-146[吹]牽引
今日は積載率がよく、コンテナがびっしり。遅延することなく定刻で笹島信号場を通過していきました。
名古屋車両区の給油・洗浄線であってるのでしょうか。上松工臨から帰ってきたと思われるキヤ97形が入線中。隣には快速みえ幕のキハ75系。キハ85系とつながっているように見えますが気のせいでしょうか。
単570レ EF66 111[吹]次 EF66 126[吹]
今日の名古屋タ送り込み回送は代走もなく、サメサメ重連でやってきました。
単570レが通過後、車両基地の方ではキハ85-1100(?)とキロハ84のいかにも鉄道模型のバラシで組まれた車両たちが自力で入換をしていました。このような作業もHC85系が入れば見られなくなると思うので見納めておくことが大切ですね。
2350M 区間快速 名古屋 211系神領車K51編成
211系0番台の区間快速運用を撮影したことなかったなと思い、向野橋から架線柱の合間から望遠でなんとか撮影できました😆
0番台は2編成が神領車両区に所属していますが、両編成とも全般検査を受けたばかり。315系運用開始前後で引退するという噂があがっています。
2352M 区間快速 名古屋 211系神領車K52編成
通過時には幕が普通に変わっていました(笑)こちらは第1編成のはずのK52編成。短時間で0番台を2本も見られて大満足👍
少々滞在時間が長くなりましたが、短い家族運用をささっと済ませます。
臨8660レ DE10 1557[愛]
今日も単機の名港工臨。昨日、日車甲種を担当した1557号機が登板。頻繁に甲種輸送を担当するので、1557号機も愛知のミスター甲種という異名がつきそうです。
今日はまだまだ続きます💦
どうやら日車から315系の3本目が出場したという情報が届いたので早速沿線へ。
1本目は夜間のため、断念。2本目は岡山へ旅行中のため、断念。3度目の正直でようやく初撮影にこぎつけました😆
試----F 315系神領車C3編成
まずはニーナを撮ったこの場所から関ヶ原行きを撮影📷 表示器にはなぜか毛嫌いされている「Test Run」表示でした。
4M4TとMT比が1:1と313系とほぼ変わらない電動比ですが、電動車が0番台と500番台があり、どうもユニットを組んでいるようにも思えますが、真相は不明です😅
少々時間を空けまして…。
試----M 315系神領車C3編成
関ヶ原から折り返し、新しい住まいである神領車両区に向け、中央西線を下っているところを撮影📷
今回は試運転表示を頂きました👍この画角から見ると313系の意匠も受け継いでいることもわかります。それにしても8両で1編成は長い(笑)
今日はJR東海の最古参と最新鋭の一般形電車(実際は近郊型電車と通勤型電車です。)を見られてエキサイティングな1日でした😆
211系に関してはちょくちょくと、315系は機械があれば撮影していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊