こんばんは🌆臨港線と申します。
今日は1日中バタバタしていて、気付いたらこんな時間になっていました(笑)
今日も名港工臨を撮ってきたので投稿していこうと思います。
5580レ EF510-1[富]牽引
まずは白ホキを。ゴトーのトプナンが白ホキ運用に入りそうだったので沿線へ出かけました。
レッドサンダーのロゴがなく、さらにJRFロゴが全般検査を機に削除されたので側面がまっかっか😲
もう少しキリ位置前でもよかったかもですね。
単570レ EF66-126[吹]次 EF66-120[吹]
今度は場所を移動し、鮫重連と名古屋駅高層ビル群を1つのファインダーに。
30年近くJR貨物を支えてきたエース、EF66形100番台も徐々に引退し始めています。高速・重牽引用の機関車は寿命が短いのかもしれませんね。
回----D キヤ97-R1,R2
反対側を見ると先日名古屋を発ったR1+R2が笹島信号場を停車していました😆これはたのしみ👍
一時、自宅で休憩。
臨8660レ DE10 1592[愛]牽引
日頃のカメラメンテナンスを行っていなかったためか、AFが大暴走(笑)
結果取り急ぎでMFにしたのでピンボケ。財源2編成だけにすごく悔しかったですね😢
しばし時間をおきまして…
1552レ EF64 1013[愛]牽引
ニーナで来ることを期待していると、なんだか奥から見慣れた塗分けの機関車が・・・。
牛乳パック登場!!私の中で赤ホキ運用=ロクヨンセンというイメージが定着していますが今日はニーナが見たかった。
名港工臨の往路を撮ったあとにメンテナンスを行ったのでフォーカスは〇。
臨8661レ DE10 1592[愛]牽引
諦めが悪い私は、名港工臨の復路を撮るべく、運河を渡るポイントで待ち構えることに。
カメラの性能の限界を感じながらキレイに収めることができました。元画像より解像度を落としていますが、元画像も風景写真と思えば細かいところは気になりません(笑)
今日はよい被写体が多かったですが、個人的になんだかイマイチな撮れ高でした。
鉄道模型記事はだいぶお休みしていますが、なにか気になるものを手に入れたり、メンテナンス等で気づいたことがあったら投稿したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊