こんにちは😃臨港線と申します。

今回は午前の臨港線の列車を撮ることなく、東海道線を走る貨物列車を撮影していました。今日の名港貨物を期待していた人には申し訳ございません。午後に都合が合えば行ってきますのでご期待ください😆

行きました↓


 

 本日、10月12日(火)は曇り…のはずですが日が差したりと微妙な天気となりました。ただ、東海道線を走る貨物列車がネタばかりであって、これは撮らずにはいられない!、と思い名港工臨をよそに出かけました🚗

 

5085レ EF66 27〔吹〕牽引

今年6月に前回の全検から6年を迎えたゼロロク27号機ですが、現在もバリバリ現役で東海道線を西へ東へ奔走しています。

目の前で大きな音を立てて通過する27号機は迫力がありました😆これからも末永く花形である東海道・山陽線の貨物列車で走ってもらいたいですね。

 

1092レ EF66-111〔吹〕牽引 

5090レに入ったはずでは、と思う人もいるかもしれませんが、実はまだまだ愛知にいました(笑) 最近、某掲示板にて予測投稿が横行しているので、運用状況があてにならないこともあるようです😅 10/13 8:00 更新:11日発5090レに111号機が充当されたとなっていましたが、先ほど確認したところ、運休になっていました。

 

5780レ EF64 1002〔愛〕牽引

シメは2つ目の本命である赤ホキのロクヨンセン代走😆1002号機が久々に運用復帰したこともあって撮影したいと思っていました。

新鶴見EF210形が担当するはずの5785レもEF66-121が代走しており、本日代走祭りでした(笑) 5087レは、継走列車が盛岡貨物ターミナル駅で24時間手配になったため、運休となりました。もうしばらく火曜日運転はあるのでしょうか。

 

この記事をお読みになっているか存じませんが、本日は横浜から出張で来られた方と軽く会話しながら撮影しました。列車を待つ間、なかなか楽しい会話をできたと思います。本日ご一緒されたことをお喜び申し上げると並びに短い間でしたがありがとうございました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊