桃介橋。

近くにあった読書発電所の
建設資材運搬用に作られた
味のあるつり橋。
床の真ん中の2本の色が違うのは
その昔・・トロッコを走らせていた名残なんだとか。

福沢桃介さんが作ったから
桃介橋・・。
もう少しいいアングルは無いものか?と
あちこち探して歩きました(*^_^*)

横から・・

下から・・・

階段下から。
橋の途中に階段がありましてね。
降りていくと
公園&河川敷に出られます。
河川敷は岩がゴロゴロ・・・
ちいさーく釣り人が映ってるのわかりますか~?
足腰弱ってる私・・・
こんなところで捻挫するわけにいかないので
河川敷には降りず

橋の上で誰もいないスキに
記念撮影してきました(*'ω'*)
***
前にアップした北恵那鉄道の廃線跡。
福沢桃介さんが上流にダムを造ったから
筏を使って木材輸送が出来なくなってしまうから作られた鉄道。
この桃介橋は
そのダムをつくる資材を運ぶために作られた橋。
遠からず関係してる二つの橋に
桃介さんの財力に驚く・・・。
さすが諭吉さんの婿殿。。
私も諭吉さんと仲良くなりたい(*´ω`)
諭吉まみれになりたい(*‘ω‘ *)
桃介橋。
何があるわけでもないけど
橋フェチのかた・・・
南木曽駅近くデス。
機会があったらぜひどうぞ(*^_^*)