《親子でお正月準備♫しめ飾り作りレッスン》
お子様と楽しむ日本独自の風習♫
今年はしめ飾りを手作りしてみませんか。
カラーはベーシックなわらとモダンなブラックの2色の中から
お好きな方をお選びください♫
(大きさ 直径約10cm)
一年の無病息災と豊穣を願い
歳神様をお迎えする正月飾り。
神様がおいでになる目印として門松、
周囲の不浄を断ち神聖な場所とする意味をこめて注連縄を飾ります。
注連縄は12月13日のすす払い(大掃除)を過ぎて飾り始め、
29日(二重苦)と31日(一夜飾り)を避けて
25日から30日の間に飾るのが良いとされています。
28日は末広がりの八が含まれるのでこの日に飾るお家も多いようです。
お好きなお飾りでお子様らしい可愛らしいしめ飾りをお作りください♫
皆様のご参加をお待ちしております。
♢日時 12月9日(土) 12:00〜13:30
♢場所 飯田橋近辺(参加者にご連絡いたします)
♢対象 どなたでも。小さなお子様はグルーガンを使った作業はお母様とご一緒に、もしくは講師がお手伝い致します。
♢参加費 ¥4000
お申し込みはこちらからお願い致します♡
同日の午前中にクリスマスリースのレッスン
を行なっております。
こちらもよろしければご参加くださいませ♡