自閉症の長男・不登校(8歳/小3)
自閉症の次男坊(4歳)
愛犬のマルチーズ
私のうつ病闘病のことなど

書いております。



こんにちは。

4月ももう半ばですね🌷




入学や進級をされた皆様も、

卒業された皆様も、おめでとうございます🌸




おめでとうと言われても、あんまり嬉しくないなと思う方も中にはいらっしゃるでしょうか…




なぜなら私がそうだから😅




入学や進級などの新しい環境にしんどさを大きく感じる子を育てていると、親の自分も不安だらけになっちゃいます😅




そんな我が家は、まだまだ長男とながーいトンネルの中ですが、いつか光がさすことを信じて、日々を頑張っているところです😌





はっキョロキョロまたまた

久しぶりの投稿になっちゃいまして…




今さらですが、お久しぶりですイエローハート

誰も待ってないよって言わないで🙏笑





我が家は今年も、

とうとう虫探しがスタートしましてちょうちょ




私のブログを読んでくださってる方はご存知かもしれませんが、ダンゴムシを100匹以上飼育したり、カナヘビ捕まえてきたり、




もうね毎年毎年、色々あるんです笑





長男はというと、




虫を捕まえたと思ったら逃げられて怒りムキーッ

大きい葉っぱは嫌いなんだと怒りムキーッ

靴の中になにか入ったじゃないかと怒りムキーッ




まだ虫探しスタートして間もないですけどね、もうなんせね、ずーーーっと怒っておりますよチーン





毎日、何度も何度も、

急に怒り出しては、私にひたすら怒りをぶつけ続ける状態が続いています…




怒りだす内容は相変わらず意味不明でスター





何年も前に捨てた水鉄砲を返してよ!とか、



おもちゃに傷なんてついてないのに、傷がついたから今すぐ傷をなおしてよ!とか、



おもちゃ壊れてないのに、

壊れたから新しいおもちゃを買ってよ!とか、



目の前に🍙買って置いてるのに、新しいおにぎりを今すぐ買ってよ!とか、




で、↑こういうのを延々と1時間以上、

怒りながら泣いてきます…




逃げても逃げても、

どこまでも追いかけて怒ってくるし、




私は直接怒りを浴びないように、

イヤホンつけて音楽聞いてたんですけどね、





なんと、





3月中旬頃に、

突然私の左耳が聞こえなくなりましてチーンガーン




2日程で耳の聞こえは戻ったんですけど、




左のこめかみ、左耳の後ろ、左目の周り、左の首から肩にかけて、ずーっとビリビリ雷と痺れて痛くて…




ちなみに首から肩にかけての痺れ雷は、もう半年近く痛みが続いていて、



顔面の痺れは左耳が聞こえなくなってから始まりました…




痛くない時間が少しもない状態で、

左耳の中もズキズキと痛むので、かかりつけの耳鼻科へ行ったら、




三叉神経痛と診断されました…




最近7ヶ月かけてようやく副鼻腔炎が治って、良かったなぁ!!って先生に言って頂いたところだったのに、再び受診して笑われました笑い泣き





ちなみに三叉神経痛は、

過剰なストレスがかかるとなるそうです😅




で、服薬治療を始めたんですけど、薬の副作用で眠いしだるいしでチーン




車の運転は控えるようにとの事なので、

4月から支援学校に挨拶だけしに連れていこうと思っていた計画は現在ストップ中チュー




でもまぁいいのです…

ゆっくりいきたいと思ってたしね😌




人生は長いはずなので、

私の生命線はとっても短いですけども笑い泣き


こうやってすぐ脱線するのが悪い所😅

すみません…




何が言いたかったんだっけ?

そうそう、急がば回れって言いますし、焦らずいこうと思います。




先日、支援学校で入学式だったんですけど、

式も保護者一人と一緒に座る形だったし、私と全く離れない状況だったので、長男出席できましたニコニコ





幼稚園も地域の小学校も、

入学式は不参加だったので、




初めての入学式🌸でした✨




長男にとって大の苦手なお名前よびは、

事前に長男に伝えるとドキドキしすぎて、しんどくなって、凄まじい声を出すだろうと予測し、




あえて伝えず、

直前になって、名前呼ばれても手あげるでいいよと伝えたら、




名前呼ばれて、




ちがいまーす。〇〇(自分の名前)ではありませーん。




と答えてました滝汗




みんな返事したり、手をあげたりしてたのに、恥ずかしすぎるやん笑い泣きと思いましたが、凄まじい奇声あげるよりはマシですかね笑




式の後は各教室へ移動し、

クラスのお友達、担任の先生と過ごしました。もちろん親も一緒です。




もうね、つっこみたいところは多々あったんですけど、全部ひっくるめて良く頑張ったということにしておきます笑




そして担任の先生が、

もうなんて良い先生なんだえーんと感動するくらい良い先生でね笑い泣き




長男が秒で懐くというびっくり

この長男がですよ!?




担任の先生は3人いらっしゃるんですけど、

長男が秒で懐いた先生が、主に長男を見てくださる先生のようで、有り難いです🙏




帰りも校門まで見送ってくださいましたが、

あんなに懐いていたのにね、




学校には行かないんだっ!

学校には行かないっ!!




と長男は校門で大泣きして、

帰りの車中も泣いて泣いて、泣き疲れて寝て帰宅しましたよ笑い泣き




ちょうちょちょうちょちょうちょ



↑ここまでの記事を4月の頭に書いて、なかなか投稿できず😅


もう消そうかなと思ったんですけど、このまま投稿することにしました笑




こんな文の構成ですみません滝汗





↓ここからが近況です。



一日に何度も怒り出して1時間以上泣き叫ぶ状況、少しずつですが落ち着いてきたんですっニコニコ




夜のリスパダールを増やしたのもあるかなと思いますが、支援学校に転入しても休めてる現状に長男は安堵したのかな?とも思います。




突然怒りだすのは相変わらずですけどね😅





そして私も、三叉神経痛のお薬にだいぶ慣れてきて、だるさがなくなってきましたニコニコ




で、今日、

支援学校に初めて運転して行って帰ってきました車




支援学校の先生に挨拶だけして帰ろうと長男を誘うと、あっさりオッケーくれまして😊




主人がお仕事お休みだったので、助手席に乗ってもらって、運転してきました。




一年以上ぶりの運転だったのと、往復1時間の運転で緊張したし疲れました笑い泣き




でも先生と一緒に運動場で楽しそうに遊んで、しかも長男すっごく良い笑顔でウシシ




私と少し離れた場所でも、先生と二人で遊べていて、連れて来ることができて良かったと思いましたニコニコ




学校=お母さんと離れさせられる。と不安に感じる場所にならないように、親が側にいながらこうやって学校で楽しく過ごす時間を積み重ねながら、ゆっくりゆっくり行きましょう。




と言って頂いて、私も安堵しました😌





小学校の支援級の先生があまりにも良い先生だったので、新しい環境に不安を感じていたんですけど、その不安はあっさり消えました笑




良い先生すぎて、本当に本当に感謝です😊





今日運転して行けたし、

来週からも長男の様子を見ながら、私の体調も見ながら、挨拶だけしに連れて行けたらと思います😊




ゆっくり時間をかけて、

長男が安心して過ごせる時間と場所を少しずつ少しずつ増やせるといいな😌




こんないい事書いてますが、嬉しい時間なんてのはほんの少しだけでね、


長男は今日ヤモリを捕まえましてね😱

寝室に連れて行って尻尾もちぎるし、発狂したりねゲッソリゲッソリゲッソリ




毎日毎時間、

書ききれないほど色々ありますよー笑い泣き




そんなこんなですが、

転入した支援学校での新学期も、

ゆっくりのんびり長男ペースでいきたいと思いますニコニコ





※ストレスフルな私の癒やし、

メダカとマルも、元気にしています😊