とにかく何か、はじめよう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

コスモスの種を植えました

春は忙しいです。

野菜の苗を畑に植えるだけでも大変なのに今年はいろいろな花の種にも挑戦しています。

毎年育てている朝顔は去年はなかなかやる気にならず、夏にやっと種を植えましたが今年はきちんと5月に植えました。えらい!!

ポットに植えた朝顔は双葉がちらほら出て来ています。本葉が待ち遠しいです。

今年はコスモスとクレオメの種を水につけました。数日後、クレオメは一個も芽が出ていませんが、コスモスはほとんど発芽したので、コスモスの種をポットの土に植えました。

芽が出ていないクレオメの種は土に植えると発芽するかもしれないので早いうちにプランターに植えようと思います。

コスモスの種は個人の人が育てた種をお茶会の受付でいただいた物でどんな色の花が咲くのかわかりません。

クレオメの種は友人のお母さんが育てた物でピンク、白、紫の3色が一袋に混じっているそうなので全色咲かせたいです。

朝顔、コスモス、クレオメの花が咲くのが今から楽しみです。




これからの楽しみ

雪が溶けて土が見えてきたら植物の生命力が私を楽しませてくれます。

1番最初に発見したのは冬の間土に埋もれていたルバーブの赤い芽です。

次はクロッカス。花第一号でした。

去年の秋初めて植えたチューリップの球根も葉っぱが成長しています。
これから蕾ができて無事に咲いて欲しいです。

水仙も団体で葉っぱが伸びています。

ムスカリの紫の花も色づいてきました。

芍薬の赤い茎?も土から顔を出しました。

あじさいも茎から若い芽がたくさん出てきています。

これからいろんな野菜の苗も植えていきます。

春になると畑や庭の楽しみがたくさんです。

朝活

地震で目が覚めたのでそのまま起きて朝活しました。

地震は特に被害はありませんでした。


朝活とは、朝食をしっかり食べようと思いました。

ネギ、豆腐、マツモに玉ねぎ塩麹を入れた味噌汁。

レタスとツナのサラダ。

ご飯に納豆、生卵、キムチ、醤油麹を混ぜました。

炊飯器で調理したさつまいも。

カスピ海ヨーグルトにママレードトッピング。


マツモの味噌汁は超おいしかったです!!

ウタマロクリーナー

インスタでわりとよく見かけたウタマロクリーナーが気になるのでハッピードラッグで買うことができました。

中性洗剤の泡です。

とりあえず便器、洗面台、使いかけのサラダ油や菜種油のボトルを保管した時に油がこぼれて汚れている移動式キャスターなどに泡をプッシュしました。

さすがにすぐにはしぶとい汚れは取れなかったので時間をおいて拭き取ることにしました。


トイレはこれを機にもっと頻繁に掃除していきたいです。

洗面台の見てみぬふりをしていた黒い汚れは重曹も使って綺麗にしてみます。

油汚れキャスターは汚れがひどく捨てようと思いながらも放置でした。きれいになったら使おうと思います。

ウタマロクリーナーのおかげで気持ちがお掃除モードに少し近づきました!!

アップルウォッチを買いました

ついにアップルウォッチを買いました。
今までは値段が高いことと、欲しいけどわたしなんかが持つなんておこがましいとなぜか思っていましたが、買った方がいいと思えることがありました。
入院生活を頑張ったこと、緊急事態になった時に救急車を呼べる機能があること。そしてスマホを自宅に忘れても通話機能があることなど、今の自分には必要だと感じて思い切って買うことにしました。
憧れのアップルウォッチを手に入れて気分は最高です。
早速役に立ったことがありました。
友達の家にスマホを忘れてしまい、アップルウォッチから友達にLINEしてスマホを受け取りに行ってきたり。。。
安い買い物ではありませんが買ってよかったです。
無くさないように、壊さないように大切に使います。

3月20日(日)

三連休2日目です。
昨日はのんびり好きなことできました。

今日もやりたいことを書き出します。
1 掃除機をかける
2 食器洗い
3 読書
4 お菓子の賞味期限チェック
5 家庭菜園について考える
6 友達にメールする
7 今日もご褒美にお酒を飲む

今日も無理しないでのんびり過ごします。

3月19日(土)

今日から三連休です。

特に外出の予定はないので家に引きこもろうと思います。

やりたいこととやった方がいいことは一致しないことが多いですね。

今回は自分が満足すること優先してやりましょう笑

1 掃除機をかけて満足する

2 生協注文書記入して満足する

3 モバイルバッテリーの充電をする

4 ポテトサラダを作るのでホットクックでじゃがいもを蒸す

5 切手を整理する

6 ご褒美にお酒を飲む!!!

7 久しぶりにツムラの薬用酒のお湯割りも飲む


最後の6と7目指してゆるーく過ごしてみます。


洗濯機の乾燥機能に感謝

2010年に購入した日立の乾燥機能付き全自動洗濯機を今でも使っています。

乾燥機能を使うのは電気代もかかるし贅沢だと思っていたのでしばらく使ったことはありませんでしたが、体力気力がない時が続いて電気代なんて言ってる場合ではないと思い、2年位前から思い切って使ってみました。

なんと!タオル類がふわふわで感動しました。


パナソニックのドラム式やガス乾燥機の乾太くんと比較してみたいとも思うのですが、日立の乾燥機もなかなかいいですよ。


体力気力もないし、ふわふわタオルが気に入ったので今日も乾燥機能にお世話になります。


10年以上この洗濯機のお世話になっていますが、まだまだ壊れないで現役でいて欲しいです。





備蓄品

備忘録


あると安心する物


★冷蔵庫★


納豆

牛乳

紅生姜

ちくわ

こんにゃく

糸こんにゃく

スライスチーズ

バター

ご飯

ヨーグルト

豆腐

チョコレート

いちごジャム

ブルーベリージャム

梅干し

トロピカーナオレンジジュース


★冷凍庫★


食パン

ご飯

納豆

牛丼の具

冷凍野菜

シーフード

焼きそば麺

溶けるチーズ

肉まん

フライドポテト

冷凍おにぎり


★果物野菜★


りんご

みかん

バナナ

キウイ

長ねぎ

玉ねぎ

にんじん

トマト

キャベツ

大根

ごぼう

アスパラガス

えのきだけ


★調味料★


砂糖

ハチミツ

カレールー

シチューの素

醤油

味噌

菜種油

ごま油

オリーブオイル

太白油

ギー

コンソメ

おでんの素

コンデンスミルク

マキシマム

マヨネーズ

ケチャップ

ピザソース

スタミナ源たれ

ポン酢

リンゴ酢

穀物酢

黒酢

麺つゆ

わさび

こしょう

シナモン


★缶詰★


シーチキン

コーン

さば水煮

さば味噌煮

帆立缶

みかん缶

パイナップル缶

大豆缶

ひじき

小豆

トマト缶

パスタソース


★穀類★


玄米

食パン

シリアル

じゃがいも

さつまいも

長芋


★麺類★


揖保乃糸

スパゲティ

そば

カップラーメン

袋麺

マカロニ


★粉類★


小麦粉

強力粉

片栗粉

ホットケーキミックス

たこ焼き粉

お好み焼き粉

粉寒天

ゼラチン

米粉


★レトルト・フリーズドライ・乾物★


レトルトカレー

コーンスープ

あさげ

コンソメスープ

わかめスープ

フリーズドライスープ

フリーズドライそうめん

かつおぶし

こんぶ

韓国海苔

味付けのり

のり

ミックスナッツ

天津甘栗

ゴマ

ふりかけ

ゴマ塩

のりたま

カルパス

小魚カルシウム

スルメ

レトルトご飯


★嗜好品★


インスタントコーヒー

お茶ティーパック

紅茶ティーパック

ミロ

ココア

粉ミルク

抹茶

粉茶

青汁

カルーア

ほろ酔い

養命酒


★お菓子★


チョコレート

ポッキー

アメ

ラムネ

グミ

キシリトールガム

羊羹

ひとくちゼリー

フルーチェ

ポテトチップス


★飲料★


炭酸水

ミックスキャロット

野菜ジュース

炭酸飲料

缶コーヒー

ポカリスエット

経口補水液

麦茶

100%リンゴジュース

ウェルチグレープ

豆乳

ココナッツミルク


★ザ・非常食★


インゼリー

カロリーメイト

缶入りパン

携帯おにぎり

おでん缶

レスキューフーズ







妄想すごろくワークショップに参加しました

とにかく何か始めよう。

盛岡に行く機会があったので、盛岡在住もこさんにお願いをして妄想すごろくワークショップを開催していただきました。

妄想すごろくとは一体どんなものなのか。
もこさんの説明と実演でとてもわかりやすかったです。
早速、わたしも妄想すごろくを書いてみたのですが、妄想しながら書くことはとても楽しかったです。

ワークショップ終了後、早速スケッチブックを買って、妄想すごろくを書いています。

おかげで冷蔵庫の掃除ができるはず!

ご一緒した皆さんはとてもいい雰囲気の方でお互いの妄想すごろくを発表しあったのですが、みなさんのゴールが叶うために応援したくなりました。

もこさん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。

もこさんのこと、もともとファンですが、ますますファンになりました!

妄想すごろくワークショップは20日も開催されます。

気になる方は要チェックです☆



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>