おはようございます☀️


今日の関東は暑すぎず涼しすぎず

とても心地よいお天気です🧡



さて、前回の投稿では

野菜以外からミネラルをとることが必要だよ

というお話しをしました。


まだの方はチェックしてから読んでくださいね♪『野菜には栄養素がないって?!』こんばんは🌙今日もとっても良いお天気ですね〜梅雨入りはまだもう少し先ですかね💦さて前回の記事は読んでいただけましたか?⬇️『こんな不調続いていない?』こんにち…リンクameblo.jp



では何から摂ったらいいのか?



実はミネラルには

植物性ミネラル鉱物性ミネラル

2種類があるのご存知ですか?



鉱物性ミネラル

塩や貝、岩、サンゴ礁などのことを指しますが

これらは

粒子が大きく

体には8-12%程しか吸収されないんです!

では吸収されなかったのはどうなるかと言うと

体に蓄積されてしまうんですね。


大量に摂取してしまうと体に溜まってしまって

動脈硬化や結石ができたりだとか

慢性病の原因になってしまうんです💦



一方で


植物性ミネラルはどうかというと

粒子の大きさが赤血球の7000分の1

水に溶けやすく

吸収率がなんと98%もあり

余分なものは汗などで排出されるので

体の中でしっかりと機能してくれる

ということになるんです🙌



植物性ミネラルというのは

植物が土壌から鉱物性ミネラルを一旦吸収して

マイナスイオンの電荷を与えて有機化し

体に優しい形になった状態になっています😊



だからこそ

吸収率の高い植物性ミネラルを摂取することが

大事だというわけなんです🥰




そしてこれも大切なポイント☝️



ミネラルって100種類以上あるのですが

体が機能するためには70種類以上必要なんです!

そしてこのミネラルは

私たちの身体の中でつくることはできず

ミネラルはチームワークで働くので

たくさんの種類を摂る必要があります!



なのでよく

「鉄不足だからと鉄サプリだけ飲んだけど

結局貧血改善されなかった、、」

なんてお話しを私もよく聞きますが😅


一つのミネラルを摂っても

他のミネラル分が足りているか

私たちは自分で知ることができないので

結局桶は凸凹になり水は溢れ出てしまう、、

つまり

ミネラル不足に陥ってしまうということになります。





まとめると


私たちが元気に健康で生きていくためには


70種類以上のミネラルが入った

植物性ミネラル

を摂取することが

何よりも大切ということですね🥰☝️



次回は

私が普段から飲んでいる

上の条件を満たしたミネラルを

ご紹介しますね❤️



Instagramのチェックもありがとうございます😊