これまで紹介してきたダイエット情報に関しての小テストを作りましたメラメラ


ぜひ、真剣に挑戦して、簡単に使いこなせるレベルの知識にしていだきたいと思っています。
点数が重要なのではなく、使える知識にすることが重要だと思います。



正解の基準は、これまでのブログの記事の内容とさせていただきます。



コメントで答案を提出してくれた方には、「おすすめの甘いものレポート」のダウンロードアドレスをお送りします。


「おすすめの甘いものレポート」はPDF形式で、34ページ、15000文字ほどあります。


携帯などで、PDFファイルを読めない方には、アメブロのメッセージ(10000字制限)で2回に分けてお送りします。アメブロ以外の方には、メールアドレスあてにテキスト(ふつうの文章)でお送りします。


PDFファイルをダウンロードするか、テキストで送った方がよいか、選択していただけると、ありがたいです。


コメント欄は、一時的に承認制としておきますので、テスト終了になるまで反映されません。
恥ずかしいから載せないで欲しいなど、希望どおりにいたします。
メールアドレスが書かれていたりしたら、もちろん掲載しませんので、ご安心ください。


メッセージから送ってもらってもかまいません。


それでは、小テストです。10問あります。1問10点で、100点満点になっています。
何も見ずにできる人は、そのまま頑張ってください合格
難しいと感じる人は、前回のまとめの記事を参考にしてみてください。
「これまでの記事のまとめ(復習)」
http://ameblo.jp/pink-diet/entry-10532905254.html


一番下に、解答欄を用意していますので、コピーして使ってください。

提出期限は一応5月17日(月曜日)の夕方5時までです。




【問題1】 空腹感には、本物の空腹感とにせものの空腹感の2つがあります。
本物の空腹感は、体のどのあたりに感じるでしょうか?
次の1から4の中から最も適切なものを選びなさい。


1. おなかの真ん中から右側のあたり 
2. おなかの真ん中から左側のあたり
3.おなかの上側(胸のあたり)  
4. 肩・首・頭のあたり




【問題2】 にせものの空腹感が生じる原因は、たくさんあります。
たとえば、ア. イライラ感 イ. 怒り ウ. 悔しさ エ. 不安 オ. 弱い持続的なストレス カ. 体のコリ キ. 睡眠不足 ク. 騒がしい音 ケ. おいしそうなにおい コ. 化学調味料などの味の刺激 サ. 人が食べているのを見ること、などがあげられます。


これらの要素には、共通点があります。


まず、ケ. おいしそうなにおい コ. 化学調味料などの味の刺激 サ. 人が食べているのを見ることは、五感による刺激によって脳が興奮するという点で共通しています。


この3つ以外の要素(アからク)の共通点は、何でしょうか?
次の1から4の中から最も適切なものを選びなさい。


1. 満足感 
2. 不快感 
3. 安心感 
4. 恐怖感




【問題3】 本物の空腹感は、本能的な働きによるもので、これにはうまく従ったほうがよいのですが、この本物の空腹感を生じさせる本能は、ある極端な二面性を持っています。この極端な二面性をイメージしやすくするための組み合わせとして、最も適切なものを次の1から4の中から選びなさい。


1. 老人とその老人の孫 
2. 仕事に厳しい大工職人とかわいらしい子供
3. 現実的な大人と夢を見る子供 
4. 本能的なふるまいをする大人とまるで大人のような子供




【問題4】 本能は、うまく約束を守っていると、とてもおとなしいのですが、約束を破ってしまうと、ものすごく恐ろしくなってしまうという性質があります。
この性質に最もよく似ている、有名な映画のキャラクターは、次のうちのどれでしょうか?1から4の中から、最も適切なものを選びなさい。


1. E.T. 
2. バタリアン 
3. ゴーストバスターズのゴースト 
4. グレムリン




【問題5】 一言で簡単にまとめると、本物の空腹感は、ア.(  )が求めるものであり、にせものの空腹感は、イ.(  )が求めるものである。


ア、イに入る組み合わせとして最も適切なものを、次の1から4の中から選びなさい。


1. ア. 心(脳) イ. 体
2. ア. 口    イ. 胃
3. ア. 体    イ. 心(脳)
4. ア. 目    イ. 口




【問題6】 意外なニセ(にせもの)の空腹感として、気をつけなければいけないものがあります。
それは、普段食べているときの姿勢が関係しています。
以下の食べ方のうち、最もニセの空腹感を生じさせやすいと思われるものを、1から4の中から選びなさい。


1. おなかを引っ込めて、背中を丸めた姿勢で食べる。  
2. 背中をピンと伸ばした姿勢で食べる。
3. 立ったまま食べる。   
4. あごを突き出して、やや上を向いて食べる。




【問題7】スリム体質の人の共通点として、最も適切と思われるものは、どれでしょうか?次の1から4の中から選びなさい。


1. 健康な状態を保つために、頑張って食べる量を減らすように心がけていて、とても我慢強い性質である。

2. 食事は健康的なものだけを、決められた分だけ食べるようにしていて、とても計画的に食べている。

3. 頭であれこれコントロールしようとせずに、体の感覚に素直に従って食べている。

4. 好き嫌いをせずに、頭で自分の食事をしっかりとコントロールして、体調を万全に管理しようとして食べている。




【問題8】 おなかがいっぱいという状態は1つではありません。満腹ポイントと限界ポイントという2つがあると考えられます。
次の満腹ポイントと限界ポイントに関する1から4の説明のうち、より適切と思われるものを2つ選びなさい。


1. 満腹ポイントは、まだ胃に余裕はあるが、ちょうどおなかいっぱいになるところであり、ここで食べ終わることを続けていると、自然にその人の適切な体型に近づいていく。すなわち、太っている人はやせていくことができるのである。


2. 満腹ポイントは、まだかなり胃に余裕があるので、そこで食べ終わるのは、少し早すぎると言える。そこからもう少し食べ進めたところあたりが、腹八分目にあたるので、そのあたりで食べ終わるのが望ましい。


3. 限界ポイントとは、苦しくてそれ以上食べられない、まさにおなかがいっぱいというポイントである。この「もう食べられない」という感覚こそが、食事の醍醐味であり、ダイエットをしたい人は、しっかりと満足感を感じるべきなので、この感覚になるところまで食べるべきである。


4. 限界ポイントは、胃がいっぱいで、「それ以上食べるな」という体からの強い警告信号である。限界ポイントまで食べることを習慣としていると、少しずつ胃が大きくなるように感じて、食べる量が増えていくことになってしまう。




【問題9】 次の満腹感に関する1から4の文章のうち、より適切と思われるものを2つ選びなさい。


1. 満腹感は、直線的に上昇してくるので、半分食べ終えた時点で、満腹感も半分くらいに高まってくれるはずである。


2.満腹感は、y=xの2乗のグラフの右半分(Uの字の右半分)のように、最初はあまり上がらず、後半に一気に上昇してくるので、信頼して待つことが大切である。


3. 先に嫌いなものをすべて食べ終わると、好きなものだけが残り、たとえ満腹感を感じていても、「せっかく頑張って嫌いなものを食べて、これからがごほうびなのだから」、と気持ち的に食べ終わりにくくなってしまう。


4. 満腹感よりも、食品のカロリー量の方が、的確で頼りになるので、体の感覚よりもカロリー量に従って食べる方が、長期的にうまくいく可能性が高いと言える。




【問題10】 生き物は、何十億年も生き抜く中で、死と直結するために、とても恐れてきたことがあります。
それらのなかで、特に人間が強く恐れていると考えられる2つのこと(これらの恐怖にさらされると、自然と食欲が高まってしまいやすいもの)は、どれでしょうか?次の1から4の中から最も適切なものを選びなさい。


1. 餓えと暑さ  

2. 暑さと寒さ 

3. 餓えと寒さ 

4. 暑さと天変地異






解答


【問題1】


【問題2】


【問題3】


【問題4】


【問題5】


【問題6】


【問題7】


【問題8】 と


【問題9】 と


【問題10】




アメブロ以外の方で、甘いものレポートを受け取りたい方は、amb1@diet-seminar.com  あてにメールアドレスを送ってください。


小テストの感想や、ブログの内容への感想などありましたら、よかったらいっしょに一言お願いします。




これまでお送りしてきたダイエット情報は、空腹感、満腹感、本能など、主に感覚(体の感覚)に関するものでした。今後は、それを取り巻く心理(感情や価値観など)の話が中心になってくると思います。


感覚は◎の内側の○にあたり、心理は◎の外側の○にあたり、感覚に大きな影響を与えて、邪魔をしたりすることも多いものです。


感覚の本来の働きを邪魔してしまう心の癖などを説明していけたらよいなと思っています。



1日1回ずつクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

携帯の方はこちらから2つお願いします。→ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 食べるダイエット