1日1回ずつクリックしていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ



前回の、「食べることの意味について」
http://ameblo.jp/pink-diet/entry-10511684515.html
では


・食べるということは、単に栄養を補給しているのだけではなく、幸せ(幸福感)も補給している。


・幸せが不足しているように感じていると、無意識のうちにも、食べることで足りない幸せを補おうとしてしまい、たくさん食べてしまうことになる。


・ダイエットは、幸せ・幸福感と深い関係がある。


ということを説明しました。


そして、今回は、摂食障害の根本的な原因となっていると考えているものについて、語りたいと思います。


前回の話で、どういうことを語ろうとしているのか、なんとなくわかってくれている人も多いかもしれません。




食べることは栄養を補給するということに加えて、幸せを補給するという大切な意味・役割があります、と説明しました。


もし、食べることに罪悪感や恐怖感を感じていたとしたら、食べたあとに、どのような気持ちになるでしょうか?


幸せな気持ちになるでしょうか?


ならないと思いますよね。


しっかりと食べて、おなかいっぱいになって、体は満足していたとしても、食べてしまったという後悔や、太ってしまうという恐怖を強く感じていると、心は満足してくれないのです。


幸せを感じるどころか、逆に不快感でいっぱいになってしまうのです。


そうなのです、「食べることから幸せをうまく補給できていない」ということが、摂食障害の特に大きな原因になっていると考えています。


食べても食べても、幸せを感じられず、むしろ不快感でいっぱいになってしまう。
そして、たくさん食べても満足できない自分にイライラして、自分自身を信用できなくなっていってしまう。


この悪循環がとても怖いと思っています。




「おなかがいっぱい」になって満たされるためには、満腹感(体の満足)だけでは足りなくて、満足感(心の満足)も必要なのです。


栄養によって体が満たされる→満腹感


幸せによって心が満たされる→満足感


食べることは、栄養を補給する(体を満たす)ことと、幸せを補給する(心を満たす)という、2つの役割があります。


食べることによって、体と心の両方を満たすということがとても大切なのです。




摂食障害で苦しんでいる人は、食べることに罪悪感や恐怖感を感じているために、しっかりと食べても、心を満たすことができないようになってしまっているのです。


決して、努力が足りないのではないのです。幸せをうまく感じることができていないのが問題なのです。


だから、「食べることから幸せをうまく感じられるようになる。」、「食べることによって、幸せをうまく補給できるようになる。」これが最大の目標になります。


目標を間違えないでくださいね。





それから、ダイエット一般の話ですが


ダイエットをすると、いろいろと制限が課せられて、幸せが不足するように感じると思いますショック!


もともと幸せが不足気味だから、食べすぎてしまっていた人が、ダイエットをすると、さらに幸せが不足していくわけですから、うまくいく方が不思議だと思っています。


ダイエットは、「幸せ・幸福感」というものを大切にしなければ、うまくいかないだろうと考えています。




そして、この「幸せ」と「ダイエット」の関係というものを、さらに突き詰めて考えていくと、とても恐ろしい真実に行き着いてしまいました。これは、うかつには語れないと思い、何年もずっと封印してきたことでした。


次回は、言うべきかどうか、かなり迷いましたが、その真実について語りたいと思っています。


ダイエットの真実だと思っていることについてです。


少しだけ、心の準備はしておいてください。



おかげさまでだいぶ上がってきました。1日1回ずつクリックしてください。よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ