三社参り、最後は、
福岡県京都郡苅田町稲光 字宮畑にある
國崎八幡神社
(くにさき)

クラウドファンディングでね
現在あちこち修復中なのですよキョロキョロ


駐車場も泥濘んでて、
車が大変なことになりました
道路にとめればよかった笑い泣き

境内も見るも無残というか、
もともと無人神社なんでね
なーんにも、なーんにもないよ
社務所も手水舎も参道も
おみくじもお守りもなーんもね


どこまでやるのかなあ?
工事完了したらまた行こうかな

御朱印はこちらキラキラキラキラ
御朱印帳の販売をインスタで
知ったんで、予約しましたー!
御朱印帳の前にやること
山ほどあると思うけどねー



三社参り、続きまして、
福岡県京都郡苅田町新津にある
大原八幡神社
(おおはら)


御祭神は、

大原足尼命

饒速日命

応神天皇

仲哀天皇

神功皇后



手水舎がお正月バージョン鏡餅門松
コロナで使えないから
素敵な使い方だとおもーうお願い


なんとまー、拝殿のところで
宮司さんが神社にきた人全員に
お祓いしてましたよーキラキラキラキラ
こんなの初めてで感動です
いい年になりそうですお願い

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ

『大』が大きくて可愛いぃ
独特な字で、めちゃいいピンクハートピンクハート

苅田町の神社って雰囲気よい、
羨ましいぞ、苅田町

新年あけました。
今年も神社巡りがんばろーっと。

三社参りは苅田町にしました
一件予約をしていたものでニコニコ

福岡県京都郡苅田町馬場にある
宇原神社
(うはら)


うひょー賑やか!!期待しかない!!
池に石橋がかかっていて風情ありの
境内は、隅々まで整備されてるし
もちろん清掃されてるし
安心感のある神社さまでしたピンクハート



御祭神は、
彦火々出見尊     
彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊   
豊玉姫尊


狛犬ちゃんもたくさんいたし
この拝殿の重厚感も素晴らしいね

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ


龍がいるよーおグリーンハート
めちゃくちゃかっこいいよー
お忙しいのに、快く受けて下さり
ほんとーに気持ちいいお願い
一発目がここでよかったです


山口県長門市油谷津黄にある
元乃隅神社
(もとのすみ)

絶景にそびえる123基の鳥居
で全国的にも有名なとこですねぇ
公共交通機関では行けないです



コロナで参拝休止になってて
境内、鳥居内に立入禁止というね
龍宮の潮吹のほうからは
見れたので雰囲気だけ楽しみました


鳥居内を歩いてみたかった…


御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ

印刷されたものです、完全に。
5種類あって、
愛、富、勝、幸、福

迷いなく富にしましたピンクハート


本日最後は、
山口県萩市椿東にある
松蔭神社
(しょういん)


さすが観光地だわーお願い
こんな時期でも人はそこそこ!!



御祭神は、
幕末の思想家、教育者である
吉田松陰先生ですね拍手

松陰神社境内に遺されている、
松下村塾も見物なのですよ
ここからたくさんの偉人が
輩出されたってすごくない!?


御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ

『至誠』って吉田松陰先生の
名言のあれですよね〜ニコニコ
素敵な言葉です、、


山口県萩市堀内にある
春日神社
(かすが)
重要伝統的建造物群保存地区である
堀内地区にあります


楼門があると、ほんと魅力倍増
映えますお願いお願い



御祭神は、
天児屋根命
武甕槌命
姫大神(比売神)
経津主命
磐筒之男命

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ

社務所でいただけました!
こちらで志都岐山神社の御朱印も
いただけます爆笑爆笑
たくさん興味深いお話も
聞かせて頂けましたーキラキラキラキラ
ありがとうございます




山口県萩市堀内 旧城内にある
志都岐山神社
(しづきやま)

萩城跡にあるので
入場料が必要ですー!!



御祭神は、
毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳を
5柱として、初代から12代まで
萩藩歴代藩主が祀られています
あちこちの家紋は毛利家のものキョロキョロ


狛犬さんがえらい高いところに
いましたーびっくり


静かで神秘的…やけど
廃れた感がやはりあるなぁ
入場料で修繕できたらいいのにね

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ


ここでは御朱印もらえません
近くの春日神社でもらえますーニコニコキラキラ

1泊2日で山口旅行ー!!
今日は萩市をまわりますチュー

山口県萩市椿にある
金谷天満宮
(かなや)


御祭神は、菅原道真
学問の神様ですねえキョロキョロ



なんと!!ここの宮司さんの話が
映画になっているそうなびっくり
『八重子のハミング』
あらすじ読んだだけで泣けそう。
見てみようかな

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ


宮司さんの名前入りって珍しいお願い

本日の三社参りの最後は
福岡県北九州市若松区蜑住にある
戸明神社
(とあけ)


なんかびびっとセンサー感知した
これはパワーがありそうキョロキョロ


御祭神は、
天手力雄大神
天児屋根大神

美声の神様と力の神様だそうです!!
おみくじ、お守りなど
たくさん置いてありましたーお願い
水みくじは楽しいよねスキ


あと御神像と力石がありましたー
迫力すごいっす、目力やばい、

うしろの紅葉が見頃ハートハート
いい時期に来ましたー

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラ


境内の授与所にてニコニコニコニコ
コロナのあれで書き置きでしたー


福岡県遠賀郡芦屋町にある
神武天皇社
(じんむてんのう)


だいぶ寂れた感
参道が荒れてて歩きにくいショボーン
社務所も手水舎もない
ぜひ再建してほしいですね

そんでも防犯対策はすごい
神社に防犯対策とか寂しいねショボーン


御祭神は、
神武天皇
仲哀天皇
神功皇后

御朱印はこちらキラキラキラキラキラキラキラキラ
先程の岡湊神社でいただけました