失敗したことをどうとらえるか | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

昨晩の練習最後に、

子供たちに、これからの人生などで、

ミス(失敗)した場合、

何を考えるかという話をしました。

 

ミスした原因を考えるのか・・・

 

どうすれば成功できるかを

考えるのか・・・

 

社会(会社)では、ミスの原因を分析し、

同じミスが発生しないように対策を立てる。

基本的にあるのは同じミスをしない・・・

そんな内容ですね。

 

でもそれって、一般論ですね。

 

 

 

 

何かの本で、

失敗した原因を考えるのは二流・・・

成功する方法を考えるのが一流・・・

 

そんな文章だっと思いますが、

私的にはどちらも同じだと思いますウインク

 

 

ミス(失敗)した現象に対して、

どうすれば成功できるのかを、

優先的に考える方法・・・

 

ミスの原因分析もしないで、

成功の方法を考えるのは可笑しい・・・?

 

結局は考え方の問題で、

どちらも同じような事だと思います。

 

 

成功する方法を考えるには

失敗した原因を考えないと

いけないと思いますが・・・

 

 

会社でよく使われる手法

PDCAですよね・・・

 

P・・・プラン

D・・・do実践

C・・・チエック

A・・・アクション

 

卓球の指導にも

PDCA使えそうですねニコニコ

 

膨大なチェック量になりますね滝汗

 

ひとりひとりPDCAチェック表を

つくるのも面白いかもね・・・

 

誰がするの!!!(笑)