カナダにきて何日か経ちました。

{186DA2B8-C6E3-49CD-9BAD-84615D89C351:01}

あたしが住んでるのはトロント。
とっても寒いです笑
ええ、笑い事じゃない!て思う数値を叩き出してます。なんと、-20℃をいったりきたり。こんなに冷えて建物は爆発したりこわれたりしないのか、、、中は暖房がガンガンきいてるからこそとても疑問。


さて、きょうは-4
あったかいほうですね。基準がおかしいけど。


トロントはとっても異文化ミックスです。いろーんな人種が混ざりあってる。アジア系とっても多いです。

サブウェイ乗っててもいろーんな人がいるから、日本かとさっかくするときあります。なぜなら中国系とっても多いので、顔が平たいひとだらけだったりするときもある。


人は基本的に優しい感じの人おおいねー。外人さん文化だけど、英語も聞き取りやすいです。


なにしに自分がトロントきてるか忘れるけど、

トロントの市内自体はとっても活気があって、なんとなく、アメリカみを感じます。


トロントに冬のシーズンにくるときぜひオススメなのは、

弾くタイプのジャンバーないし、厚手の上着を持っていくこと身につけることと、ブーツや靴も防水で弾くものがよいかとおもう。

粉雪がふることが毎日のようで、普通に布地だと、付着してなんだか煩わしい。一方、弾くのは絶対弾くから、日々羨ましい…

ダッフルとかピーコートとかはオススメしませんてこと。
カナダグー○とか着てる人は正解。そして、フード必須、寒がりな人は耳当てに手袋も。

もちろん買えるけど、あるものですませるのが一番いいしね。





ところでクレジットカードは、ここトロントではほとんどVISAかマスター。

AMEXと、JCBそれぞれもってきたけどどれもこれも、なかなか厳しいです。ほぼ使えない。スタバでAMEXが使えるとみた程度で。

JCBが使える店を探していきたいと思います。


そういえば、こっちではスタバをなんども利用してますが、

ティムホートンがmajorだそうで…

{42FDEDFA-EB25-42F6-869E-7B3AB2137A0B:01}

安くて美味しい手軽です。

{8E780B4D-7D99-448F-AC76-B2F689675EA9:01}

両方ともめちゃ利用するのでカード作りました笑

地下鉄サブウェイのシステムもサラリと。
基本定期か、ウィークリーのパスかトークンてな形です。

トークンとは?

トークンは、あらかじめ一回分を示すコインのこと。

ワンコイン3ca$かな。

ウィークリーパスは次の週のものを金曜に買う形。

42$です。少し高め。わたしは学校通いで休日はダラダラ過ごすときはトークンで過ごします!だからウィークリーは予定を立てて買うって形で行きたいと思いますw


なんとなくこの寒さにも慣れてきて観光にきてるっていうより、住人のようになっておる感覚です。

学校通いはその感覚が大きい。




久しぶりの集団行動はなかなか慣れませんが楽しい学校生活です😌


{2735DA7F-3682-4C8F-A3F5-32E4D124E47A:01}



残りの生活も楽しむよ🌟

あ、今週末はNYいきますっ!





{19F3EB1D-F63A-49DF-9AAE-1BD47B305F7B:01}

そして、特筆すべきを忘れてた。
キリル文字と、アルファベット表記で名前が若干違うみたいで目的地は基本キリル文字で把握しておくのがよし。

métroの路線図もキリル文字が主流なのでね。


{0D117794-28C6-4E9B-A867-72ED9AD60933:01}

あの奥にある文字がかかれてる看板のいくつかは路線図なんだけど基本的には色で分けられてるから色で追ってくとわかりやすい!

{1606E818-0C69-4250-AEA4-E9DBB0539486:01}

ベラルーシスカヤの隣の駅。

{32F25E7B-9CE2-4422-9122-3B1A7399D84B:01}


基本的に作りが博物館のよう。

{DB209133-EDD7-45B4-B467-D2865DB9A450:01}

各駅違うデザインになっていて、とっても素敵です。

{44925E94-2F6B-42E2-AE9B-6C24831EEAF6:01}

こんな銅像のようなのがいくつも飾られてる駅もあり、


ちなみにこの駅は赤の広場に近い駅。

名前はキリル文字打ちできないのでアルファベットを調べたら足しておきます。


{F2F6049A-6327-4961-AC23-660103F6D0BB:01}

このわんちゃんの鼻を撫でる人がいっぱいいてわたしもつられて擦っておきました。いいことあるかしら?笑


てなわけで、タスクのその一
métroの博物館は済み!!!😇


一眼にとってもとったからぜひ載せたいなぁ~~(*´◒`*)





{C416F9FF-6AFF-4AB6-BB71-DA68922552C3:01}


Moskvaに到着しました。

おめあてをタスクにしてみた。


・赤の広場
・matryoshka
・メトロ
・スタバタンブラー

よし、ひとつずつ潰す。


まずひとつ知ったことは、トランジットといえど一度空港の外に出るのであれば預け荷物も外に出るということ。

これは予定外の出費。

まぁ致し方ない…

キャリーは持ち運ぶのは辛いから空港のluggageserviceに預けることにしました。


地下に、400ルーブルで預けられるところがありました。シェレメチボ空港。

{EA98F332-D276-4B12-BE4A-F0626112BF17:01}

Moskva市内へは、アエロエクスプレスを利用しました。35~40分くらいかな。比較的時刻表に忠実でした。これ大事よね笑

空港から市内へは400ルーブル
市内から空港へは470ルーブル。

ふーむ、行きはすこしお高い。

時刻表が気がかりだったけど上の写真のまんま動いてるみたいです。
ありがたい🙏


地下鉄も、時刻表があって、、、、


これですね。駅によって時間は違うみたい。



{99A17A3E-1FF1-4BD4-BFC3-B3EE9E15362C:01}

ここがアエロエクスプレスの終点のベラルーシスカヤ

métroはこれの一番左はじにある木の扉でできた古い建物を降りたところにあるんだけどなかなか分かりづらい。


{E8C38A1E-190F-44B0-ABF3-EE284244025C:01}

こんなんあるけどいまいちよくわからない💮


おっと、この日記は電車の乗り方を記しておくことにしよう。

métroの切符はどこまででも一律で50ルーブル。

{00B26460-B116-48B3-A206-48758D572082:01}

これが窓口。

もちろん券売機もあります。

{63FBBE6C-376D-4927-A58B-FEACDBEE3CBC:01}

小銭があるなら積極的にこっちで問題なさそう。一枚を選んでお金を入れると赤い表示がでてくるけど問題なく出てくるのを待ちましょう笑

{074CBF89-0A64-4298-AA70-86812DB171E3:01}

そんだらでてくるのはオレンジというか赤というかのカードくらいの大きさの切符。

どうやらスイカと同じ感覚であのかいさつにある黄色い部分にかざすだけで🆗!


一回慣れちゃえば怖いことなくスイスイ乗れるかなぁと。

でも、チャージ式のカードがあればもっといんだけどわたしは探しきれませんでした。


さて、
{F34C68E7-207D-4F64-9996-76435063281D:01}

長い長いエレベーターにのれば、不思議なロシアのmétroの世界へ繋がってます。



次へ続く。