金沢シーサイドラインに乗って | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

先日、横浜市大病院まで行く用事がありましたので、久しぶりに金沢シーサイドラインで行くことにしましたよ~JR京浜東北線の磯子駅から一駅で乗換の新杉田駅です・・・

市大医学部駅と市大病院はデッキでつながっています・・・・こちらが横浜市立大学付属病院です
用事もすぐに済、帰りは京浜急行の金沢八景駅まで乗ることにしました・・・・
金沢シーサイドラインは、横浜市磯子区の新杉田駅と同市金沢区の金沢八景駅を結ぶ第三セクター・横浜シーサイドライン(旧・横浜新都市交通)が運営するAGT路線で、全線が軌道法に基づく軌道(案内軌条式)となっています
市大医学部駅に到着の2000系車両の5連です・・・
金沢八景方面へ向かいます・・・
運よくカブリツキ席に座れました・・・前方に富士山が見えます・・・・
野島駅です・・・左側に野島水路が見えます・・・・この駅はもう30年以上も前になりますが、幌歌内が以前勤めていた会社が、間組とJVでこの駅区間を築造したのでした・・・
野島水路の遊漁船付場です・・・沖釣りの釣り船の発着所です・・・
平潟湾です・・・・風光明媚な金沢八景の一節にも読まれています

金沢八景における8つの風景です・・・

  • 小泉夜雨(こずみ の やう) - 手子神社(小泉弁財天
  • 称名晩鐘(しょうみょう の ばんしょう) - 称名寺
  • 乙艫帰帆(おっとも の きはん) - 海の公園より内陸の寺前地区の旧海岸線
  • 洲崎晴嵐(すさき の せいらん) - 洲崎神社
  • 瀬戸秋月(せと の しゅうげつ) - 瀬戸神社
  • 平潟落雁(ひらがた の らくがん) - 平潟湾
  • 野島夕照(のじま の せきしょう) - 野島夕照橋付近
  • 内川暮雪(うちかわ の ぼせつ) - 内川入江(能見堂の解釈)または瀬ヶ崎から九覧亭にかけての平潟湾(金龍院の解釈)
終点の金沢八景駅です、京浜急行電鉄の金沢八景駅に接続していますが、この全面接続は開通(1989年)から32年後の2021年4月に実現したのでした・・・それまでは国道16号線を挟んだ平潟湾よりに駅がありました・・その理由は駅付近の再開発計画にも絡み用地買収が進まなかったためでした・・・
レ-ルが無くても車止があるのは何故か不自然な感じです・・・・
右下に京急の金沢八景駅が見えます・・・・
京急線への乗り換え口です・・・・
京急の金沢八景駅です・・・・ここから横浜駅へ向かいます・・・・ではでは・・・