鶴見線に乗って | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

本日11月23日は幌歌内の68回目の誕生日でございます・・・・ひぇ~なんと月日の経つのは早いのでしょうか・・・まだまだ若いつもりですが、色々な面で年齢を感じることが多々あります・・・・
でもまだ当分仕事も続けるつもりです・・・・健康のためにもです・・・・
それでは、今日のお話に戻ります・・・・こちら鶴見線の終点である、扇町駅です・・・ちょうどこの日この駅の近くで打ち合わせがあり、工事部長の車で来場していたので、幌歌内は鶴見線で会社に戻ることにしたのでした・・・鶴見線に乗る機会など滅多にないでしょうから、ラッキ-です・・・

改札口です・・・・この線は朝夕の時間帯は本数もおおいのですが、日中は1時間に1本程度の運行しかありません・・・・鶴見~浜川崎間は日中でも結構運転されているようです・・・
のんびりとしたホ-ムで猫さんも、まったりしています・・・
205系1100番台3連での運行です・・・・

鶴見線は、横浜市鶴見区の鶴見駅と川崎市川崎区の扇町駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)であり、この他に以下の支線があります・・・

横浜市鶴見区の浅野駅から分岐して海芝浦駅までの支線(通称 海芝浦支線

川崎市川崎区の武蔵白石駅から分岐して大川駅までの支線(通称 大川支線

草ぼうぼうの単線を行く、鶴見駅行の上り電車です・・・・
タキの一群が・・・・
対向列車がやってきました・・・・
うひゃ~小さな駅です・・・・
結構利用者さんも多いようですね~
弁天橋駅構内の旧弁天橋電車区です・・・・
独特な構造の国道駅です・・・・
そして終着の鶴見駅です・・・扇町を出発した時には3人程度の乗客も、終点に着いた時には、座席が完全に埋まっている程度になっていました・・・・ホ-ムで待っている乗客もかなりですね・・・
いや~古くは17m級旧国そして101系、103系と変遷してきた鶴見線・・・205系の短時間の乗車でしたが、楽しかったですねぇ~ここ鶴見駅からは近接の京急鶴見駅まで歩いて、急行の葉山・逗子行きで金沢文庫まで戻りました・・・・