2021/5月以降:  

5月より緊急事態となって以降…


あるいは物憂い気分からの逃避なのか、絶えずゆらゆらと微睡み続ける様な平時と異なる時間の流れの中で…



ある日友人の突然の来訪を受けて、同好の士たる私達は釣り談義に花を咲かせていた。


最近なかなか釣りに行けず不満が溜まっているらしい友人は、何か面白い話はないものかね?としきりに訊いてくる。


私は思いつくままに、これはまあ実際の体験という訳ではないんだけどね、と前置きして話を始めた。


つい先日こんな夢を見たんだが…



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚



—哀れな悲しい魚達です。まるで私自身を見ているかのよう…


と、絵画の中の人物の如き女は小さく呟く様に言った。



菊池川水系の支流、上内田川に架かる吊橋での事である。雨が降り出しそうな曇天の下、樹々に囲まれた吊橋周辺は随分と薄暗い。


女は淡い萌葱色の小袖着物姿で、周囲の緑に溶け込む様にして吊橋から遥か下方の川面を見つめていた。


普通なら大層面食らう様なシチュエーションであるが、ただ女の姿があまりにごく自然に背景と調和しているので、私は驚くよりもむしろ良くできた絵画を観る様な心持ちがしてたちまち魅了されていた。




改めて順を追って話せば、もちろん私は上内田川へ釣りに来ていた訳である。


上内田川(内田川)は山鹿市の東端、国見山と八方ヶ岳の狭間、比較的明るく開けた谷合の地を緩やかに流れ下る。上流部の矢谷渓谷にはキャンプ場や釣り堀等もあって、『渓流釣り師の部屋』にも記された通り夏場となれば大勢の避暑客で賑わうのは今も変わりない。



上内田川といえば九州脊梁通信の記事に見える番所集落の大ヤマメの逸話は、菊池川水系のかつての高いポテンシャルが偲ばれて興趣をそそられ、ひょっとしたら今でも…


と、つい夢想してしまったからか、ひとまず番所付近から点々と入渓してみたもののチビエノハ1匹とて釣れず、さすがに『今は昔』の話である事を否が応でも痛感させられた。



それでも番所を過ぎて、威(おどし)の集落付近から次第に渓谷然としていく様相を目にすれば、幾らか心躍るものを感じて足は素直に更に上流へと向かう。




堰堤に遡行を阻まれ一旦脱渓し、さて脊梁通信の記事にあった『嫁おどしの淵』はどの辺りだろう?と入渓点を探りつつ、威集落を川沿いにしばし徘徊した。


程なく吊橋を見出して、ひとまず橋を渡って更に上流方面へ向かおうとしたとき、その小袖姿の女に出会ったという訳である。




たちまち魅了されたとはいえ、やはり心は少なからず動揺していたらしく…魚が泳いでいるのが見えますか?と問いかけた私の声は、幾分強張っていたかもしれない。




ー大きな魚が泳いでおります。貴方は釣りに来られたのですね?


ええまあ、と答えはしたものの言葉はうまく続かない。一方で女は少し考え込む様な仕草を見せて言葉を継いだ。


—ここは夏の頃は子供達の声が賑やかしいのですけれど、今の時分は随分と寂しいものです。


何と応じて良いか判らず逡巡していたが、ふと自分の目的を思い出して、『嫁おどしの淵』はどこかご存知ですか?と恐る恐る女に尋ねてみる。


女は微かに表情を曇らせて、問いには答えず暫し沈黙していた。




やがて思い詰めた様などこか哀しげな面持ちで私を見つめながら言った。


—折り入って釣り人の貴方にお願いがあります。この川のもう少し下流から、ぜひ入念に釣りをして頂きたいのです。


—私にはあの魚達がどうにも哀れに思われて、放っておくのは余りに気持ち堪え難いのです。私の身勝手と解ってはおりますが、どうかあの魚達をことごとく釣って…


—あの悲しい生を終わらせてやって下さい。


唐突に強い調子での女の言葉に、私は今度こそ本当に心底面食らって狼狽えた。


—生きる事は、時と場所次第では大変な辛苦を伴うもの。ましてあの魚達が背負わされた悲しみときたら…


—或いはこれも私の業の深きが故かもしれませんが、今となってはそれを考えても詮無き事。


女は一層哀しげな顔でやはり小さく呟いた。


—私はシャクニョだったのですよ…



結局全く要領を得ないまま、ただならぬ女の気迫に押されて私は言われた通りに改めて下流より入渓した。考えてみれば、元より釣りに来ている訳であるから断る特段の理由もない。



ここ数日の雨で水況的には申し分なく、曇天も釣りをするには好条件。何とも奇妙なシチュエーションとはいえ、これでもし尺エノハが出ればしめたものだ。


竿を振り始めて間もなく、確かな手応えを感じてしなる竿に早速尺エノハの期待が昂まった。


が、無事魚を取り込んでみれば、サイズこそ尺上には違いないものの釣れたのはニジマスである。



上内田川は毎年漁協によるエノハ(ヤマメ)の放流がある川。当然ニジマスが放流されている筈はなく、釣り堀や養魚場から流出したいわゆる『落ちマス』だろう。


女の言っていた『あの魚達』とはニジマスの事だろうか?何となくそんな気がして、となれば女の言葉に背くのは妙に躊躇われ、魚を手早く締めて魚籠に入れた。



歩みを進めて行けば、周囲の様相はいよいよ小渓谷の感を深めつつある。標高が低い割に水は冷たく清洌で、なるほど夏場の避暑地として人気があるのも頷ける。




ただ増水している事もあってゴルジュ帯の遡行は予想外に難儀で、ヒヤリとさせられる随分際どい局面も少なからず。

次第に体力を削られて私は余裕を失いつつあったが、それでも入念に竿を振りつつ、休む事なく先へ進み続けたのは常に女の言葉が頭を掠めるからである。


せめて良型のエノハが釣れるのであれば気分的にはまだマシだったかもしれない。しかし竿を振れども振れども釣れるといえば、やはりニジマス。


次々と釣れるニジマス達は流出してから川の流れに磨かれて既に一定期間経つと見え、ヒレの欠損もなく肌艶も良く、掛けた瞬間の引きはそれなりに力強い…

のだが、それでも同サイズ以下のエノハと比べてもやはり『鈍重』の感があり、まして尺上エノハのスピードと粘り強さとは比べるべくもない。

多くの渓流師がどれだけ大型のニジマスを釣っても釣果実績に含めないのは、単純に外来魚であるからという理由だけではないだろう。


ただ案外ニジマスに対するこの様な評価は、或いは私を含めて多くの釣り師が純粋な天然ニジマスの真価を知らないが故の不当な差別的認識かもしれない、とふと思った。

ニジマスはかつてヤマメ、アマゴの代用魚としても各地の河川で盛んに放流されてきたが、北海道を除いて自然繁殖が長期的に定着した事例は極めて少ないとされている。



その理由については諸見解あるのだが、主な要因としては

『他のトラウト類に比べて警戒心が薄い為か釣り切られ易い事』

『産卵の時期が初夏である為、卵や浮上稚魚が梅雨の増水による影響を受け易い事』

の2点を挙げるのが専らの理解である。


北部九州においても『落ちマス』としてのニジマスが釣れる川は今なお複数あるものの、自然繁殖により多数のニジマスが長期的に定着している場所に私自身行き当たった事はない。

行き当たったとしても勿論決して喜べはしないのだが、自然繁殖で稚魚から川の流れに磨かれて大きく育ったニジマスであれば、或いはまた違った評価も出てくるかもしれず…


などと考えてみれば、今や食用魚としては相応のポピュラリティを得たニジマスが、渓流釣りにおいては随分とぞんざいに格下扱いされる事を多少不憫と感じなくもなかった。


釣り上がって行く中そんな根拠薄い妄想が止まらなかったのは、余りに釣れ過ぎる尺上のニジマス達を締め続けるのが、段々と気持ち辛くなりつつあったからなのかもしれない。既にキープしたニジマスは魚籠に入り切らない程の数となっている。


加えて、そんな魚達を釣り尽くす事を願いながら、その当の女がニジマスを哀れ悲しく思う矛盾した心理が、どうにも解し難かったせいもあった。

ただニジマスについてそれなりに深く考えを巡らせたにも関わらず、未だ何かを見落としている感じがしてならなかった。


そうこうしている内に、ゴルジュ底の大淵に至って遂に遡行不能となった。大淵手前の遥か上方にあの吊橋が見えたが女の姿は既にない。

疲労も極限の感があったが、それでも私は最後の力を振り絞って大淵に向かって竿を振った。


直ぐに強いアタリを感じてアワせて見れば、根掛かりの様な重たい手応え。この日1番の大物であるのは疑いない。

淵底に向かって何度も突っ込む強い引きにひたすら耐えていると、突然魚は反転して水面へ向かって走り勢いよく宙へ身を躍らせた。

50センチはあろうかという魚はやはりニジマスである。

しかしニジマスが着水すると同時にフッと手応えが消えかと思うと、私の手前まで仕掛けがスッと飛んで来て、見てみれば針先数センチが綺麗に折られていた…

力が抜けて呆然とその場に立ち尽くしていると、微かに人の気配がある。

吊橋を見上げるとあの女がいた。どうやら私がニジマスの大物をバラすのを見ていたらしい。女はどこかしら困っている様な、悲しんでいる様な、苦痛に耐えている様な複雑な面持ちでこちらを見つめていたが…

やおら女はかぶりを振ってからスッと背筋を伸ばし、私に向かってお礼のつもりなのか深く頭を垂れた。

女は再び姿勢を正し、そしてふわりとした動作で身軽に吊橋の手すりを乗り越えたかと思うと、次の瞬間吊橋から大淵へ向かってその身を宙へと踊らせた…


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚



という所で目が覚めたという次第だ。まあ夢の話だからオチも脈略もないのは勘弁してくれ、と私は釈明を添えて話を締め括った。


—夢とはいえ何とも要領を得ない話だな。しかし君がまさかエノハではなく、普段から釣果実績には入らないと豪語しているニジマスの話をするとはねぇ。


—それにしても50オーバーのニジマスか、いわゆる『三倍体』というヤツだろうけど…そうか、そもそも夢の話だったね。


友人はその後しばらくニジマスに関する知識を得意気に語って帰って行ったが、私はほとんど聞いていなかった。友人の『三倍体』という言葉を聞いて、見落としていた点にふと気付いたからだ。


いわゆる『三倍体』の魚は通常より大きく育つのだが、三倍体魚の雌は染色体の数を操作された結果として性的に成熟しなくなり、それ故に産卵する事ができなくなるのである。



—私はシャクニョだったのですよ…

『石の女』と書く今や時代錯誤も甚だしい、大変哀しい古い言葉を私はようやく思い出していた。

そして哀しみ苦しみの果てに、或いは上内田川の『嫁おどしの淵』にその身を投じたかもしれない女の姿を勝手ながら改めて想像していた。



その後しばらくして友人から連絡があり、9月後半に思い立って上内田川へ釣りに行ったそうである。

しかしエノハは元よりニジマスの1匹すら釣れなかったらしく、全く妙な夢の話なんてするもんじゃないよ、と友人は不平半ばに笑っていた。