April 2008

絵が「ふるえるほど好き」になる―MAYA MAXXのロシアの名画と旅ガイド/MAYA MAXX
¥1,000
Amazon.co.jp

図書館でなんとなく手にとった本。MAYA MAXXは気になっていたので、薄かったし絵が多かったので気軽に借りてみることに。MAYA MAXXの作品は、8年くらい前に雑貨屋さんで見かけたポストカードが最初の出会い。すごく斬新だけど優しさがあって、それに色使いがすごくきれいだった。今でもそのカードは持っている。

その後、たまにMAYA MAXXの名前は見かけたりはしてたけど、男なのか女なのかも知らない。なので、そもそもMAYA MAXXって何者?っていうのも知りたかったし、絵がふるえるほど好きになるって???という思いがあった。絵を見るのは好きだけど、ふるえるほど好きって感覚はわかんないよなぁ。

MAYA MAXXいわく、「絵はまっていてくれる」らしい。たぶん絵に限らないけど、何かが自分を待っていてくれるという考えは素敵だなぁ。待っていてくれるならぜひ会いにいかなきゃ。そういう意味では、絵は会いに行くべきものであって、なにも所有しなくてもいいのかもしれない。やはり恋人は離れているからいいのかも(笑)

そして、「絵を見ているようで実は絵を見ているわけではない」。絵と向き合う時間というのは正に一対一の時間。静かにじっと見ているとき、実は絵の向こうに個人的なものを重ねているわけで、確かに、その絵を見ているわけではないのかも。そんな状態に入れることって少ないけど、そういう風にみつめてみたい。

ぴもーの好きな画家は・・・ホアン・ミロ、クロード・モネ、アンドリュー・ワイエス、いわさきちひろ、MAYA MAXXかなぁ。あんまり通でもないので有名な人ばかりだが。モネだけは生の絵を見たことがあって、すごく巨大で今にも花や池や木々の香りが漂ってきそうな睡蓮の絵を覚えている。できれば寝転がって鑑賞したがったな。ほかの絵にも会いに行かねば。生きているうちに全部会えるかなぁ?

それから、MAYA MAXXという人について。「お金がなくてもなににも困っていないと思うことが必要」「生きることについて王様」と語るこの人が素敵だなぁと思った。カチコチの理性というか理屈で生きなければいけない環境にあるぴもーにとっては、この人の語る言葉や行動はあまりに自らの感性によりすぎている感はあるけど、芸術家たるもの、そうでなければ。
凡人も時々はこういう「まじめな」人生観に立ち戻らねば。too pragmaticな生き方に慣れてはいけない。

ぴもーが見た8年くらい前のMAYA MAXXの作風と今の作風はだいぶ変化しているみたい。でもこの本の中で紹介されているMAYA MAXXの絵もとてもよかった。