こんにちは。ぴもです。
大学から連絡があり、5年次の実習のことが決まりました。
4年次は1週間ごとにすべての診療科を回る
全科実習をやっていました。
5年次は1か月ごとに、精神科、小児科、産婦人科、外科、大学内内科、大学外内科の6つを6か月実習します。
小児科にもともと興味があった私は、全科実習を回って、循環器内科に興味を持ちました。
循環器内科って聞いても、あまりイメージがないとは思いますが、高血圧とか心臓とか血管系に病気がある患者さんがくる診療科です。
それよりも、今話題となっている
ECMO(人工心肺)の管理などを行います。
コロナウイルスが流行する前に、循環器内科を実習で回り、ECMOを見たり管理を行ったりさせてもらって、循環器内科に興味を持ちました。
大学内内科、大学外内科の希望を、両方とも循環器内科に出しました!
なんと両方とも希望が通りました。
ですが、今回のコロナウイルスの流行で、今、循環器内科の先生たちが忙しいのは間違いありません。そんな忙しい中で、学生の指導をしてもらえるのか。心配です。
今回のコロナウイルスは私の医師としての未来にも大きな影響を与えそうです。