こんばんは。ぴもです。
前にも書きましたが、いま私病院で実習をしています。
病院で実習するにあたって主要な感性症の抗体があるか調べました。
調べたものは、おたふくかぜ、麻疹(はしか)、風疹、みずぼうそう、B型肝炎です。
おたふくかぜ、はしか、風疹は定期摂取の対象なので、幼少期に無料で打ってありました。B型肝炎はこれは私費摂取なので打ったことはありませんでした。
これらの抗体がないと、もしこれらに感染している患者さんと病院で接触した場合、うつってしまう可能性があります。また、同じようにうつしてしまう可能性があります。
なので、自分を守るためにも周りの人守るためにもこれらの抗体を持っておく必要があります。
で、結果は(〇が抗体あり、×は抗体なし)
麻疹(はしか) 〇
風疹 〇
みずぼうそう 〇
おたふくかぜ ×
B型肝炎 ×
えええ。きちんと母子手帳にもおたふくかぜのワクチンを打ったことが書いてあります。
私がえええってなっていると友達もみずぼうそう打っているはずなのに、×が出ていたそうです。
調べてみたら、
以前に打っていても抗体が消えてしまうことがあるそうです。
意外でした!お子さんをもつお母さん、お父さん!自分は子供の時に打っているから安心ともいきません。子供がかかったら自分たちもかかる可能性は大いにあります!感染症が流行りだす時期ですが、みなさんも体調にお気を付けください!
