皆さま…すっかり遅くなりましたが…
明けましておめでとうございます
いや流石に遅すぎな
3月も終わろうとしているのに
今年初ブログというね…
ホント申し訳ない
SNS界隈ではお子様たちの
卒業式の投稿で賑わってますわね
そんな笑顔溢れる春
我が家の引きこもり次女ちゃんはと言うと。
直近の投稿でもちょっと触れたのだけど
去年の春に通信制の高校に籍を置いたものの
「行きたいと行けるは違うんだ…」と
なかなかずっーと行けずにいたのね
とはいえさ…
次女ちゃんが選んで決めたこの通信高校は
週1~週2の登校型の高校で
高校1年で消化しないといけない条件として
スクーリング60時間
+
レポート81枚
+
各教科ごとのテスト
コレを終わらせて初めて
単位取得ってなるのよ
高1の取得〆切日は去年の12月20日
秋ごろから、学校の方より
「一単位一教科でもいいので」
とお伺いの電話が再三きてて
その時点で、次女ちゃんは
1回の登校すらできていない状態…
心療内科の先生や
訪問看護の看護師さんを交えて話してみても
「想像できないんだ…」と消極的。
お金の問題もあるし
このまま行けないようなら
一旦辞める選択も視野に入れて
考えるように話していた
別に必ず今じゃなくてはダメって
わけでもないしね?と。
それと。
「どんな選択でもいいけど、
想像つかないなら、まず1回行ってみよう?
それでダメって思ったら、
その時また考えればいいさ〜?」
とだけ言っておいた
そして、12月。
にゃんと次女ちゃんは
「1回行ってみる((* •̀ㅂ•́)و✧」
と決意してくれたのだ
た・だ・し
裏口から保健室に直行して
私の付き添いを希望
↑
めんどくさ。。。
(あ。本音が||'ºПº'||ハッ笑)
そして
提出しておいた心療内科の診断書
のおかげで
スクーリング時間が
60時間→半分の30時間へ
〆切日が12月20日→1月27日へと考慮された
週1〜2のペースで通い始めた
次女ちゃんwithワタクシ
最初は2時間くらい。
それ以上だと、疲労気味でぐったりしていたので、
少しづつゆっくり次女ちゃんのペースで
6枚レポートを仕上げ
時間を消化してテストを受けて
最初の一単位を取得すると
なんというか波に乗ってきた感覚
手応えを感じたっぽい次女ちゃん
そこから、淡々と家でもレポートをこなす次女ちゃん。
私は自分の中で
「頑張れできる
大丈夫
」などの
鼓舞する言葉たちは禁句とした
その代わり
「無理しないでいいよー?休めば?
間に合わなくてもいいじゃん♪」
というお気楽〜な言葉だけをかける様にした
そうするうち、
学校の滞在時間もどんどん増えて
3〜4時間連続でレポート仕上げたり
ラストの1週間は私の用事があった1日以外は
4日間連続で登校して、
スクーリング時間を消化したのだ
そして
記念すべき2023年1月27日
次女ちゃんは
スクーリング30時間
+
レポート81枚
+
各教科ごとのテスト
を見事に消化して
高1分の30全単位を取得
1年分を1ヶ月に圧縮して
集中してやり遂げた
そりゃもうびっくりだよ
ワタクシは来る日も来る日も
ひたすら横にいてスマホで韓ドラ観てたけども
↑おいっ
次女ちゃんやってくれたよ
なので当日はケーキ買ってきて
家族でお祝い
次女ちゃん、素直にとても嬉しそうだったよ
まさか行ける日が来るなんて
まさか単位取る日が来るなんて
何かしら、次女ちゃんの自信や達成感に
繋がるといいな
次女ちゃんおめでとう
そんなわけで
よりこサンちの春も
おめでたい
空気の中
平和に穏やかに過ごせているよ〜ん