

今まで問題なくスムーズに回っていたのに、昨日は月1回のもえないゴミの日ということもあって、ありましたよ~!分別されていないゴミたちが置いてけぼりに…

ビン、缶、CD-R、大人のビデオテープ、スプレー缶等々…。名前付きのファイルもあったので注意しに行こうかと思いましたが、ここは穏便に済ませました

当番が責任を持って、リサイクルセンターへ持ち込みました

こんな所に来るのなんて小学校の社会見学以来かな~⁉︎
係りの人が丁寧に対応して下さり助かりました

幼い時は、面倒くさいな~!私には関係ないもん!っと思っていたことも大人になって気付かされることがあります。
団地住まいだったので、母親は特にゴミの分別にはうるさかったです。
こういった、人が嫌がるようなことを進んで受けてくれる人たちのおかげで、みんなが気持ちよく生活が出来ているんだし、ほんの少しの手間(分別作業と指定日)さえ守ればいいだけのこと



でも、その当たり前のことが中々難しいのかな?
昔、夏フェスでこんな出来事がありました。
歌が終わった途端、みんな一斉に自分のゴミじゃなくても自発的にゴミの回収・分別をするというその光景に感動しました!
そう思うと、ボランティアの方々は本当に素晴らしいと思います!
私も、係りじゃなくても自然に出来る大人になりたいと思います。
何か、小学生の学級委員みたいな発言になってしまいましたが、当たり前のことだし大事なことですよね⁉︎
朝からスッキリしたので、ご褒美にモーニングに行きました


