もう、9月。

最近、プロフィールを書いていて、

三徳の会の活動を振り返りました。

先月8月で、丸3年。

あれ、まだ、3年なんだ。。。

なんか、もっとずーーーと前から

活動しているような気がしていた(笑)

今更ですが、

私、三徳の会の代表ホカリンの自己紹介を(#^.^#)

 

私は今、50代の主婦です。

30歳で結婚し、専業主婦で子育てする傍ら、

自治会長、PTA活動、子供会会長、大学同窓会幹事など、

ボランティア活動を続けてきました。

そして、3年前から、

若いママの学びと憩いと挑戦の場を創りたいと

活動しています。

 

なぜ、若いママたちの応援の場を創りたいと思ったのか...

専業主婦であることに引け目を感じ、

自己肯定感が全然なかった私が、

これからの日本を救うのは、女性の在り方が大事と

気が付いたから。

 

昭和30年代に生まれた私の世代は、

モノの見方の基準軸が、

既に、「地位お金名誉」と、

目に見えるものに刷り込まれています。

ですから、子育ては楽しいのに、

モノを生み出さない、

お金を稼げない自分に

劣等感を持ってしまいました。

 

親の大反対を押し切って恋愛結婚をしたのに、

子供が生まれると、

実家の父と夫を無意識の内に

「地位や収入」で、見比べていました。

 

サラリーマンの夫に、将来の不安を感じ、

50歳の手前で、保険営業の仕事にでる。

⇒保険が売れない(´;ω;`)

 

世の中を知り、学び始めるきっかけをもらいました。

心の勉強「気の学問」や、「倫理」、「合気道」

その他もろもろの学びをやり、

老後の不安からためていたお金」を

全て使い果たしてしまう(笑)

 

お金を全て使い切って初めて、

沢山の気づきをもらいました。

夫や育ててくれた両親に、感謝が足りなかったこと。

家庭が大事、夫婦の在り方が大事。

子供は、親の鏡。「ない」ことの方が大事

自己肯定感大事。

氣(心の在り方)が大事。

天皇とは、日本(歴史)とは、信仰心とは。

等々(学校では教えてくれないこと!)

 

今まで学んで知ったことを

自分の言葉で伝えようと想いました。

自分の使命を生きようと想いました。

 

まだ、学び途中ですが、

若いママがイキイキできる世の中を創りたいと想っています。

これからも、学んだり、楽しんだり、いろんな活動をご一緒に💛

画像に含まれている可能性があるもの:3人、食事をしている人、座っている人、テーブル、室内、食べ物