1人生活が始まり2ヶ月がたとうとしています。


どんな生活をしているのか?毎日ご飯は食べているのか?すごく気になるけどきっと大丈夫でしょう。爆笑

ゴールデンウィークには帰ってくると楽しみにしていたのに緊急事態宣言が出て、感染者の数がかなり多かったので帰ってこずえーん


母は寂しすぎるよ。


滅多にかかってこない固定電話に着信が。

大学生協からでした。家賃の支払いができていないとガーン

なんでやねんー!入学式の日に銀行の口座作らせたし、ちゃんと入金もしたのにアセアセ

次男に電話して確認すると、銀行から貸主に持っていくように言われた書類を持っていってないとタラー

なんでやねーん!!ガーンほんまに。


それと、入学の時に買ったパソコンの講座を申し込んだ方が良いと生協から教えてもらい申し込んだのに、受けてないアセアセ

これもまたなんでやねーん。


生協で受け取る商品もまだ受け取ってなかったびっくり伝えたはずだけど、伝わってなかったのかガーン


しかし、大学生協さんよ。まだ受け取りに来てないのわかるでしょ?

さすがに連絡くれても良くない?

いくら大学生相手だからって、、、ほっときすぎだよ。

家賃の入金なかったらさっさと連絡くるやーんショックショック

入学式、本人だけしか参加できなかったけど入学式があっただけ今年度の子たちは恵まれてる。


コロナ怖い。なのになんでか身の回りの人たちは人ごと。


と言いつつ私もこんな状況のなか、コロナの少ない地方に入学式のため行ってきたのだからたたかれる行動なのよね。


でも、行かないことには進まなかった色々なことがあるので不要不急ではなかったと言うことなのかな。

判断は難しい。、

次男は家から通いたい通っていたので、下宿するなんて夢にも思ってなかったガーンアセアセ

共通テストが終わってからの、「できれば家からがええけど、地方で下宿でも別にええ。浪人はしたくない」と言ったのを聞いてからの本格的な受験スタートショック


合格するバスもないやろうと思っていただけに、下宿先を契約し、色々なものを購入し、電気も契約した今。。まだ実感がわかないとはいえ、寂しはどんどん増してくるタラー


長男と2人の生活やっていけるかなぁアセアセ

ジジババも同居してるけど、長男と2人になるって感じが大きいわぁ。


中受・共通テストの時のカウントダウンよりも今のカウントダウンがずーんと重みがあるわアセアセ


世の中の下宿させるお母さんたちかしこすぎる!