団地の秋祭 | 雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~

団地の秋祭

今日は高陽のフジグランにあるナムコランドでイエローカップがありましたが、

私達親子は行けず。

団地の秋祭があったんですよね。


いつもは10月末~11月頭にあったのですが、今年は11月下旬の今日。

寒いのでは?と心配しましたが、

朝からいいお天気晴れで、温かな中催されました。


「秋祭」と言っても、まだ歴史の浅い団地ですし、

お祭りしている氏神様もない。
屋台や露店が出るわけでもなく、

子供たちが「ワッショイ、ワッショイ」とお御輿(神輿ではなく御輿)を

担ぐだけのものなんですけどね。



バス通りを挟んでの団地の半分は前半9時出発。

私達の住む残り半分は後半10時半出発で、10時に公園集合でした。


小学校高学年の長男には自治体から法被の貸与がありましたが、

数の都合で年中次男には法被無し。

それでは寂しいな~ダウンということで、お得意の100円ショップで購入です。


仲良しのお友達、ゆいっちょさんJr君も今年は初参加。

同じく100円ショップで赤い法被を購入されたということで、

次男は同じ系統(本人は「炎タイプ」と言っていますにひひ)のオレンジを選びました。



着せた後に気がついたのですが、セリーグ某在京球団の応援団みたいですねあせる
カープカープファンの私にはちょっと不本意ですが、
次男はとても喜んでいるのでヨシとしておきましょう。


集合場所の公園に行くと、すでにゆいっちょさん親子が待っていました。



ゆいっちょさんJr君と一緒にパチリカメラドンッ
休日も会えて、次男はご機嫌ですニコニコ


そして時間になり、お御輿出発。

高学年の長男は俵御輿を担ぐ方に回り、
年中の次男は小学校低学年・幼児の子たちと一緒に太鼓の台車を引っ張ります。
私とゆいっちょさんもそれに一緒について行きました。


弱音をはかず、2人とも一生懸命頑張りましたよグッド!



到着地点の公園に着くと、ご褒美のお菓子とジュースのプレゼントキャンディー



「ふぅ~、疲れた~あせる」と一息つく次男とゆいっちょさんJr君。

お疲れ様でしたキラキラ


お御輿を担いでいた組の長男の姿はほとんど見ることができませんでしたが、

こちらも頑張ったと思います。

兄ちゃんもお疲れ様キラキラ



その後、お昼からは餅まきが始まりました。


悲しいかな、身長が低い私は目の前(と言うより頭の上?)に飛んできたのを

何回か背の高い男の人に取られてしまいました。


とりあえずお餅は3個取れ、長男も2個ゲット。

お菓子の袋もそれぞれ1個ずつ取れました。

何もとれなかった次男は役員の方にお菓子を手渡しでもらったようで、

これはこれでご機嫌でした。


お餅は早速お昼ごはんにいただきましたチョキ

美味しかったです音譜


こうして団地の秋祭は終了。

お友達がいたおかげか、次男も去年よりずっと楽しそうでした。


また来年も一緒に行けたらいいね。