温井ダムへおでかけ | 雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~

温井ダムへおでかけ

今日は朝から雨が降ったりやんだりの天気でしたが、

昨日はこれ以上ない?というような快晴晴れ


これはどこかへお出かけするしかない!

でもお金も無い!

ということで、安・近・短の場所を探すことに。


そんな時、アメンバーになってくださっているよしみんさん のブログに

「温井ダム」にお出かけした、という記事が目


「おぉ~、ここ、よさそうラブラブ」ということで、

私達家族も「温井ダム」へお出かけすることになりました。

よしみんさん、情報ありがとうございましたニコニコ



そういうわけで行ってきました「温井ダム」


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-温井ダム

我が家からは高速を通らなくても一時間弱で行けました。



雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-上から見たダム

上から見た所です。


水を貯めている方の反対側ですので、

下を見ると目がくらみそうな高さですあせる


この上の通路を通って、ダムの見学施設へ向かいます。



エレベーターで地下4階まで一気に下り、階段、トンネルを通って進みます。





途中にはダムを支えている岩に触れる所もありました。

白亜紀の花崗岩だそうです。




そして、外へ出ると、さっき上から撮った写真の下部分に到着です。



雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-下から見たダム



ダムの見学を済ませたら、また上に戻り、

今度は道路を挟んで反対側の「夢の丘」へ。



ここには子供たちが好きそうな遊具がありました。

(この写真の遊具の隣にもまだあります)


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-夢の丘遊具


早速遊びを開始する息子達。


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-登る次男

途中で「上がれ~んあせる」となりながらも頑張りました。


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-チューブ滑り台

テケテケテケッとチューブ型の滑り台へ。




長男・次男とも楽しそうに何度も滑っていました音譜



隣の遊具にはローラーの滑り台も。



父さんも次男を抱っこして楽しそうでしたにひひ

もちろん、私も満喫しましたよ。



その後お弁当を食べ、私はちょっとお昼寝してしまいましたぐぅぐぅ

その間は父子でサッカーなどして遊んでいたようです。


キーパーをしていた次男の顔面にボールがヒットドンッ

鼻血を出して戻ってきたところで私のお昼寝も終了しました汗



ここの公園を遊びつくしたところでまた移動。

今度はダム側にある「自然生態公園」へ向かいました。


遊歩道を歩いて進みます。


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-ダム反対側

ダムの水をためている側が見えます。


途中には丘の上に展望東屋があり、元気な息子2人は上まで登りましたが、

山道&階段でグロッキー気味の私は下で待ちました汗


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-展望東屋


こちらの公園ではスーパースライダー(大きな滑り台)があるということで、

それを目指して行ったのですが、結局ありませんでした。


途中に利用方法を書いた看板だけがあったので、

もしかしてそこに以前はあったのでしょうか?

案内の看板などにもしっかりと「スーパースライダー」と書いてありましたが、

無くなったのなら消しておいて欲しいところです。


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-ターザン遊び

こじんまりとした遊具はありましたので、

そこで兄弟そろってターザン遊びを楽しむことはできました。



そうして引き返して温井ダムは終了。



「温井ダムスプリングス」で温泉に入って帰ろうかと計画していたのですが、

外来入浴は決まった日しかできないようで断念しょぼん

ソフトクリームを食べて帰りました。



途中、加計の街で美味しいと評判の「よしおの鯛焼き」をゲットキラキラ

(よしみんさん、これも情報ありがとうラブラブ

父さんと私は餡子入り。息子2人は餡無し。

並んで買っただけあって、とても美味しかったです。


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-よしおの鯛焼き


羽根もついてま~す得意げ

「おお、写真を撮ろう!」と思った時にはもう頭は食べてしまってました汗

なので、こんな写真でごめんなさい。



そうそう、山はきれいに色づいていましたよもみじ


雷かあさんち~豆台風たちとの生活日記~-紅葉


その一部分ですが・・・

息子2人はほとんど興味を示してはいませんでしたけどね汗



これから寒くなってくると、なかなかこんな風にはお出かけできないかな。

また家族みんなでどこかへ行けるといいね音譜