今年のニュース・プライベート編
昔から『還暦』と言いますが、本当に人生の節目のような年になりました。この際、俳号というかペンネームを変えようかと思ってます。(笑)「萩遊」って。
1.これまでの人生の分岐点
これまでの人生を振り返った時に、他の人が普通に出来ている・触れていることが、私には何故か出来ない・・・そんなことが幾度あったことか。しかしながら、それらを決して障害のせいにしたくない。運、不運としか言いようがないのです。
だから、還暦を機に俳号を新しく付け直し、生活の範囲を変えることにしました。俳句は、短歌より実行力を必要とする文芸です。(少なくとも「プレバト!!」を見る限り。)
どこまで行けるかはわかりませんが、もし短歌と俳句両方を創ることを許されるなら、そうありたい。
そういえば、私は俳句にはご縁があるようです。父はまだ子供だった頃、学校に水原秋桜子が来たと言ってましたし、私は大学時代「現代詩」を専攻しましたが、その時の教授のお一人が高浜虚子の孫弟子に当たる俳人でした。同じ正岡子規の弟子の、両極端の俳人達両方に、ご縁がある・・・ということになりましょうか。
2.朗読本とお花のサブスク
audibleとbloomeeを利用するようになりました。ページをめくるのも大変なので有難いですね。
3.Duolingoでスペイン語
これまでも語学教材は幾つか経験してきましたけど、何故かDuolingoというサービスではよく単語を覚えられるので、年会費を払って毎日アプリを動かしています。
英語は、細かい点をやたらミス扱いするので止めがちですが、スペイン語は続いてます。
一度、全く文字が異なるロシア語を試してみたくもあるんですけど、追加したら削除出来るのかなって心配で、まだ試してません。ハングルも。(笑)
4.主治医交代
これまで診て下さっていた整形外科の先生が、往診そのものを止められるとのことで(おそらく勇退)、近所の中規模な病院から内科医の先生が来て下さることになりました。
5.家電買い替え
冷蔵庫と電子レンジを買い替えるって結構大きな変化なのですが、古い冷蔵庫は待機電力使いそうで。それと、電子レンジは使い始めにたまにジーとか言い出して。
そんな1年でした。
来る年も変わらずご訪問のほど、どうかよろしくお願いします。
三毛猫モカ