2010年9月23日(木)



今日は・・・秋分の日だそうだ。

祝日である。



今日の目覚めはスッキリ!咳もなかった!OK!

これなら明日、退院できるね!



って・・・。

明日退院はいいけどさ。

私、まだ頭洗っていいって許可さえもらってないんだけど。。。

そんな人が明日退院していいんですか??

ほったらかしもたいがいにしてくださいよ。




で、朝。看護師さんがいつものように様子を見に来る。

「明日退院でいいですか?」

って昨日くらいからせかされてて。回答を。

旦那と昨日は会えなかったからメールで相談してたんだけど

なかなか決まらなくて。

45,000円の収入はでかい・・・。

でもやっぱりここにいてもヒマだし。

同じヒマなら家にいたほうがいいし。

と、だいだい明日退院で決まってるんだけどさ。

確かに退院の日をハッキリさせないと、そちらも色々都合があるでしょう。

手続きやら薬やら食事やら・・・。


いやいや、看護師さんよ。

明日退院はいいけど、私、頭ってもう洗っていいんすかね??

手術後、1回看護師さんに洗ってもらってから許可もらってないんすけど??



「そうよねぇ・・・」



おいおい、看護師さんよぉ。

退院していいんなら洗髪OKじゃなきゃおかしいじゃーん。



結局、洗髪は保留。

もちろん私の退院も保留にさせてもらいました。




で、朝食後の先生の回診。

O野先生。



「あぁ。頭洗っていいですよ。」




おいっ!はよ言え!!

あっさり言うなっつーの。

で、退院もいつでもどうぞって。

あとは退院後に傷口見せにきてくださいってさ。


まぁそうか。

この耳鼻咽喉科は手術を担当しただけであって

私のこの病気の本当の担当は内科のO山先生だもんな。

だからこんなにあっさりしてるのか、この先生。




で、回診のあとにまた看護師さんが来た。

先生はお風呂もうOKって言ったけど、ゴシゴシ洗わないでねって。

大丈夫、洗えませんから。怖くて。

あと、退院後の傷口の処置について説明してくれた。



スキントンテープってのを売店で買って帰ってくれって。

これで傷口を守って、紫外線にあてないようにってさ。

紫外線にあんまりあてるとヘロイドみたいになって傷が残るからって。

ふむふむ。

この透明な接着剤の上から貼っていいんですか?

接着剤がテープにくっついてはがれるんじゃないの?

って思ったけど、大丈夫って。

透明接着剤は自然にはがれるまで特にいじらないようにって。



と、私の首を見ながら説明してると看護師さん、

管が入ってた傷の上にぺたっと貼ってあったバンソウコウを発見。


「あ、これまだ貼ってたんだねぇ。もう取っていいよ、これは」



だから!はやく言え!



ぺりぺり。

お。穴がふさがってる。






さて。

洗髪許可もおりた事だし、さっそく洗髪じゃい!!






疲れた・・・首痛い・・・。


頭ってこんなに重たかったっけ?

こんなに長い時間、下向いたの久しぶりだから本当に疲れた。

そして逆に首が反れない。

これはしばらく頭洗うの、大変そうです。

でもスッキリ!


久しぶりに髪が濡れてる感覚が嬉しくて自然乾燥させる。

すると看護師さんが

「ドライヤーあるよ??風邪引くから乾かしたほうがいいよ!」って。


いえ、わざとなんです。濡れてるのが嬉しいんです。







お昼前、派遣のSさんがお見舞いにきてくれる。

すまないねぇぇぇぇ。派遣さんにわざわざお見舞いにきておらうなんて・・・。

しかも明日退院するかもなのにぃぃぃぃ。


Sさんはよくしゃべる人で(笑)。

しゃべりだすと止まらないんだよね。

私、そんなにたくさんしゃべってないから久しぶりでびっくりしたわ。

でもこの雰囲気、久しぶりー!

車にお子さん待たせてるってことだったのでしゃべるだけしゃべって

帰っていきました。

お見舞いの品もいただいちゃった・・・休日にわざわざありがとうね。






昼食。

痛み止め飲まないでみた。

いつも看護師さんに「痛みどうですか?」って聞かれるんだけど

痛み止め飲んでるからわからないんだよね。

ちょっと試しに飲まないで過ごしてみよう。




さて。

旦那とメールで色々やり取りした結果、

やっぱり明日退院にしました。

金曜に退院すれば、土曜日一日おけば

すぐ日曜だし。日曜なら旦那さんいるし。

月曜退院だと、旦那が仕事が休むのが厳しいんだよね。

金曜なら休めるってことだし。

早めに退院して家で体力回復して、予定通り10月1日からの

会社復帰をめざそう!!




と、看護師さんに明日でお願いします、と伝え。

あとは関係各位に退院決まりましたの連絡メール。

皆に「早くてよかったね!」って。

すいません。。。お金の為に退院延ばそうとしてました。。。

心配してくれてる人たちがいるんだもん。

やっぱり金曜にしてよかったよ。





そうと決まれば色々荷造りなんかも。

あらかたの荷物は毎日ちょこちょこ旦那に持って帰ってもらってたので

入院時は2つあったカバンもいつの間にやら1つに。

荷物なんてほとんど着替えだからね。

うん、荷物もだいたいOK!




なーんて、もう退院にむけて準備してたら。





最後のお見舞い、T夫妻登場!!



えー!!!来る!?来た!?病気のこと知ってたの???





T夫妻は。。。

説明が複雑になるが。。。


私たち夫妻とT夫妻はもともと皆同じ会社。

T嫁と私はもう辞めたけど、旦那とT旦那は今でもそこで働いてます。

さらに旦那とT旦那は高校~短大~会社までずっと一緒。

かなりの仲良しさん。

そして。T旦那の妹は私の中学の同級生でけっこう仲がよかった。

だから、会社に入ったときはびっくりしたわけよ!

同じ顔で同じ苗字・・・もしかして○○の兄ちゃんですか??みたいな。

そんなこんなで私もT旦那は昔から知ってるから「兄ちゃん」と呼んで慕ってます。

で、T嫁は私の2コ先輩。高校も一緒。

その当時はうちの旦那とT嫁が同じ課ですごく仲がよかった。

そんなワケですから、両夫婦で行動を共にすることも多く。

趣味が似てるんだわね、うちの旦那とT旦那。

休みの日に行く店とかが一緒でばったり会う率がかなり高い!

それにつきあってる両嫁って感じ。



旦那から「Tに言った」とは聞いてなかったから

お見舞いに来たときは本当にビックリしたわー。

しかも深刻な顔しちゃって。




「いやいやいや、大丈夫だから!明日退院だし!

いいの??こんなにもらっちゃって!?」



フルーツ盛り合わせ。お見舞いのド定番みたいな。

久しぶりに見た、こんなん。スゲーいっぱい入ってる。

こんなにもらっちゃっていいの??

あ!お金まで包んである・・・うう、すみません・・・。



すげー心配そうに私をみるT夫妻。

どうせうちの旦那さんのことだから

たいした説明もしないで『がんで手術して今入院中』ぐらいに

説明したんだろうな。




なのでまずここまでの経緯を説明。

傷口も見せ、本人はもうこんなに元気で明日は退院なんだって!

来月のマラソン大会も出るんだって!と説明。




と、そこへうちの旦那さん登場。






4人でデールームへ移動。

楽しく談笑。

うちの旦那さんにしてみれば、大部屋の居心地悪いとこの

Tさんが来てくれてかなり嬉しかったろうに。

もう、入院患者の私なんてほったらかし。

買ったばかりのスマートフォントークで盛り上がる。

私も最後の日にこんなに楽しく過ごせると思ってなかったわ。

ありがとう、T夫妻。




T夫妻は帰っていき、

あとは旦那さんと明日の退院の予定をたてる。


午前中の退院だから、10時までに旦那さんには来てもらうことに。

入院費は請求書にしてもらうから支払いはないし。

服は入院時に着て来た服があるから、それ以外のいらない物を持って帰って・・・


と、明日の打ち合わせを終え、旦那さんは帰って行きました。







いやー。とうとう退院ですか。

大部屋がヤダヤダって言ってたけどあっという間だったわ。

長かったような短かったような。。。

入院経験なんてなかなか出来ないから、もう少し入院しててもよかったかな?

なーんて言うと同じ部屋の二人に悪いかしら。


Sさんは本当は入院するほどではないのに

治療のための毎日の通院が大変だからって入院してる。

本当なら家族と過ごしたいだろうに。

今日みたいな日曜日や祝日は必ず外出許可をもらって

家に帰ったり家族と出かけたり・・・。

Iさんは他県から来てるからもちろんお見舞いにくる人もいないし。

よくしゃべるおばちゃんだけど、寂しさの裏返しかな、と思ったり。



ホント、私の病気なんてこの二人に比べれば全然軽い。

お二人が早く家族のもとに帰れますように。。。




なーんて考えてたら。




花火が上がった。外で。





「見えますよ!この部屋から!」

と、お二人を呼んで3人で病室から見える季節はずれの花火を見上げる。


「あらー。どうしたのかしら。何かイベント?」

「いいもの見れましたねー。」



最後の夜に3人で見れた花火。

なんかステキな意味があるようで。。。






いい最後の夜になりました。


明日、退院します。