さて。
会社の仲間には告白しました。
入院まで約一ヶ月、準備することはいっぱいあります。
仕事のお願いはもちろんの事。
それは皆さんに少しずつお願いするとして。
仕事以外では
まず健康保険限度額適用認定証の申請。
これは気のきく事務のY主任が申請書をダウンロードしといてくれた ので
書いてY主任に出せばOK。Y主任ありがとう。
次に生命保険の保険金給付の申請。
私は保険に2つ入ってる。
ひとつはドンピシャがん保険。かなり入ります…うふふ。
アフラックありがとう。
ただ、これは代理店が勤務先の関連会社なので
代理店に連絡して病名をいうのが非常にイヤ。
なのでアフラックのサイトから請求書を申請。
でかい保険屋はさすがだね。
もうひとつは他の保険会社の個人年金。
入院と手術に対して保険金が給付されます。
これもちょっと面倒な話で、母親が昔この保険会社で働いてたのだ。
なので担当の人がいないというか、まったく知らない人が
一応担当になってる。
ホームページからの申請もできないようなので
直接電話することにした。
これがけっこう面白かった、というか嬉しかった。
保険証券を片手に誰もいない会議室で電話をする。
電話にでた方に事情を説明する。
ここで声が一変。
かなり悲しい、申し訳なさそうな声になる。
「大変失礼ですが、ご病名はご存じですか…?ご存じでしたら
大変申し訳ないのですが、お教え頂いてもよろしいですか…?」
悲しそー。
「あ、はい。甲状腺がんです」
あっさり、私。
「甲状腺…」
「がんです」
「がん…ですね」
悲しそー。
あとは丁寧に入院が何日目から出るとか
申請書の書き方など、詳細を説明してくれた。
で、電話の最後。
「あの…がんばってください。よくなられる事を願ってます」
嬉しいねー。
人の愛って感じ。
ネットも便利だけど、こーゆーのは非常に嬉しい。温かい。
しかも送られてきた書類の中にはピンクの折り鶴が入ってた。
いい会社の保険に入っててよかったよ。
保険会社に元気づけられるとは思ってなかったわ。
あとは実際の入院グッズ。
頸を切るだけなので、母ちゃんの乳がんの時みたいに
リハビリってのがないんだよね。
絶対ヒマじゃん。
買いました、ポータブルDVDプレーヤー。
音楽番組や大好きなプロレスを旦那がCSから録画してくれます。
他、iPodとラジオが聞けるやつと…
充電器だけで大変な数だ。
携帯も旦那と一緒にスマートフォンに替え。
プロの自転車選手で睾丸がんになり、その後脳にも転移したが
それを乗り越え見事に復帰した、ランスアームストロングという
人の本も旦那が買ってくれたので、それも持っていかないと。
あと、会社でやらされてる検査の通信教育の本。
この病気のバタバタでなんにも進んでないから
それもしなきゃ。
あ。退院したらマラソン大会近いから筋トレ…
私、何しにいくのかしら。
看護師さんに追い出されそー。
よし
準備OK。
楽しませてもらおうじゃないか。
会社の仲間には告白しました。
入院まで約一ヶ月、準備することはいっぱいあります。
仕事のお願いはもちろんの事。
それは皆さんに少しずつお願いするとして。
仕事以外では
まず健康保険限度額適用認定証の申請。
これは気のきく事務のY主任が申請書をダウンロードしといてくれた ので
書いてY主任に出せばOK。Y主任ありがとう。
次に生命保険の保険金給付の申請。
私は保険に2つ入ってる。
ひとつはドンピシャがん保険。かなり入ります…うふふ。
アフラックありがとう。
ただ、これは代理店が勤務先の関連会社なので
代理店に連絡して病名をいうのが非常にイヤ。
なのでアフラックのサイトから請求書を申請。
でかい保険屋はさすがだね。
もうひとつは他の保険会社の個人年金。
入院と手術に対して保険金が給付されます。
これもちょっと面倒な話で、母親が昔この保険会社で働いてたのだ。
なので担当の人がいないというか、まったく知らない人が
一応担当になってる。
ホームページからの申請もできないようなので
直接電話することにした。
これがけっこう面白かった、というか嬉しかった。
保険証券を片手に誰もいない会議室で電話をする。
電話にでた方に事情を説明する。
ここで声が一変。
かなり悲しい、申し訳なさそうな声になる。
「大変失礼ですが、ご病名はご存じですか…?ご存じでしたら
大変申し訳ないのですが、お教え頂いてもよろしいですか…?」
悲しそー。
「あ、はい。甲状腺がんです」
あっさり、私。
「甲状腺…」
「がんです」
「がん…ですね」
悲しそー。
あとは丁寧に入院が何日目から出るとか
申請書の書き方など、詳細を説明してくれた。
で、電話の最後。
「あの…がんばってください。よくなられる事を願ってます」
嬉しいねー。
人の愛って感じ。
ネットも便利だけど、こーゆーのは非常に嬉しい。温かい。
しかも送られてきた書類の中にはピンクの折り鶴が入ってた。
いい会社の保険に入っててよかったよ。
保険会社に元気づけられるとは思ってなかったわ。
あとは実際の入院グッズ。
頸を切るだけなので、母ちゃんの乳がんの時みたいに
リハビリってのがないんだよね。
絶対ヒマじゃん。
買いました、ポータブルDVDプレーヤー。
音楽番組や大好きなプロレスを旦那がCSから録画してくれます。
他、iPodとラジオが聞けるやつと…
充電器だけで大変な数だ。
携帯も旦那と一緒にスマートフォンに替え。
プロの自転車選手で睾丸がんになり、その後脳にも転移したが
それを乗り越え見事に復帰した、ランスアームストロングという
人の本も旦那が買ってくれたので、それも持っていかないと。
あと、会社でやらされてる検査の通信教育の本。
この病気のバタバタでなんにも進んでないから
それもしなきゃ。
あ。退院したらマラソン大会近いから筋トレ…
私、何しにいくのかしら。
看護師さんに追い出されそー。
よし
準備OK。
楽しませてもらおうじゃないか。