おはようございます フローネです。

 

こちら3年前に書いたブログ ↓

 

英単語が覚えられない子供たちについて書いています。

 


この頃は、その子の持っている資質を見つけつつ

興味があるもの・ないもの
楽しめるもの・そうでないもの
入りやすい言葉・そうでない言葉

 

などを、分析、確認しながら

「なんとかして覚えてもらえる方法」を見つけ


一人一人に合う、単語の覚え方を考えて

教えていました。

 


今は、その

「なんとかして覚えてもらう方法」について

考えることを手放しています。

 

覚えられない生徒は
覚えることが苦痛で、嫌になるので

その対処は、どれだけでもやるんですが
 
私の中で「なんとかして!」という気持ちを
持たないことで
 
生徒へのプレッシャーが軽減したんじゃないかと

思うんです。

 

「人 対 人」

 

見えない圧が伝わるんですよね。

 

その圧を、上手に自分のエネルギーに変えて

学力をつけていってくれる子もいれば

 

ストレスとなって、

自分を責めてしまう子もいる

 

後者のほうになると

勉強どころの話じゃなくなるわけで。。

 

 

なので、

「なんとかして」を手放して


『どうやったら覚えられるかな〜?』って

生徒と雑談しながら

 

なんとなくの答えを見つけていく感じにしています。



なにごとも

 

『深刻にならない』っていうのがミソでして
 
深刻になればなるほど
 
自分に自信がない子たちは

「わたしってダメなの?ばかじゃん・・。」とか
なっちゃう傾向があったりするので
 
覚えられないんだ、そっかぁ〜( ´∀`)
あるあるある〜っ!

それ、あるよね〜っ!
 
って感じで、軽ぅ〜くね。
 
軽ぅ〜く いくのがいいんじゃないかと
 
今のわたしは、思っています。
 
 
3年後のわたしは 
どういうんだろうなぁ・・・楽しみ(笑)
 
 

 


ティーチングも日々、進化ですなぁー( ´ ▽ ` )