2年くらい前まで英単語によっては

ローマ字を主体に単語を覚えてもらえていたのが

 

 

最近、まったく出来なくなりました

 

 

 

例えば、オレンジ orangeってあるでしょ?

 

それを ローマ字読みにすると

 

『おらんげ』って読めるじゃないですか?

 

 

 

この『おらんげ』って

この田舎の、漁師のおじちゃんたちや

 

田舎言葉バリバリな若者たちが

 

 

(誰かが)居ないなぁ・・

 

 

 

っていう時に、おらんげーって

語尾を少し伸ばして使うんですよw

 

 

 

例えば:

 

『標準語』

うちのお母さん、家にいると思ったのに居ないなぁ。

 

『尾鷲弁』

うちのお母さん、家におると思ったのにおらんげー。

 

 

っていう風になるんですw

 

 

 

 

そんな感じで尾鷲弁そのまんまで

オレンジ orange の単語を入れたり出来たのに

 

 

 

ローマ字を習わない生徒が急増中で

こんな教え方が出来なくなってしまって

 

 

 

どうやってローマ字抜きで

英単語を入れたらよいものやら・・と

 

 

 

思いあぐねた結果

 

 

アルファベットとフォニックス(英語の音)で

入れていくしかないか。。と

 

 

今のところは思っています。

 

 

他によい案はないですかねぇ・・ふぅっぼけー

 

 

 

 

 

🌻お知らせ🌻

◆おもろいセミナー・イベント情報は

メルマガのみのご案内なので
ぜひ、メルマガ登録しておいてくださいね(๑╹ω╹๑ )

ステップアップしたあなたへのメッセージ
 

◆ちょっと立ち止まって落ち着きたい人に

生きるために必要なこと
 

◆個人コーチング・アドバイスが欲しい方

個人セッションご予約・お問い合わせ