本日も
行ってきましたテニミュ
しかも昼夜
なにか問題でも?
そんなわけで
ちょっくら聞いてくださいョのコーナーです←
夜中のテンションですお許しを。
ただの愚痴と文句ー。
ネタ
桃ちんの
全部なくなったって言ったけど
全部復活してました。
ナゼ?
なくなったことは悲しかったけど、
そもそも批判があったからやめたんじゃないの?
なんで全部復活してんの?
ある程度は
本人が楽しければいいと思う。
ファンはそれが楽しいんだから。
だけど
キャラとして
守るべきことはある。
ネタがなくなる前
隣の人は言いました。
桃やりすぎ。
…たしかにって思ったよ。真剣な場面でのふざけすぎは、桃先輩は絶対にしない。そうでしょ。
ただ、全部なくすのはまたやりすぎ。
何より、本人が時々切なく映った。ネタはあってもいいと思ってるし、それが楽しみな場面ももちろんある。
一度全てをなくすほどに考えたほどのことなんだから、慎重になるべきだよ。
桃先輩ならどうするのかを、もう一度見つめるべきだよ。
批判があったのはきっとそういうことでしょ。
だから全部なくすとか、全部戻すとか、そういう話じゃない…。
それから
不動峰のネタも。
試合中の子ネタは好き。
目立つようにやってないし、それがまたよさだと思う。
でも、あの大切なせりふだけは、真剣な不動峰を突き通してほしかった。
なんであそこを笑いにしちゃったんだか、理解不能。
たしかにウケてるよ。でも、ウケればいいってもんじゃない。
不動峰の学校色、仲間想いな優しさ、橘さんの絶対的な存在
大切にしてほしい。
話変わって
カーテンコール。
JumpingUp。
2階が使われてないとき
全員が降りる。
正直微妙だと思ってた。
だって、通路側以外の人は見るところがなくなっちゃうんだもん。
でも、1階しか人いないわけだし仕方ないって思ってた。
それが…何?
楽日でもないのにキャストが2階に登場。
別にそれ自体はいいことだと思うけど…
相変わらずステージが空って…。
主催者側の主旨が理解できない。
ハイタッチも、ありがたいことだったはずなのに。
タイミング合わせて、ちゃんと目を見てしてくれたときの感動。
今はカケラもなくなっちゃったよね。
とにかく手を伸ばしてハイタッチする人ばっかり。目も合わせないで流れで、ってことも多々。
それで何が嬉しい?
全員が降りてハイタッチの数が増えてそれでファンが満足だとでも?
そりゃ、そういうファンもいるでしょ。
でもさ、今のテニミュは
東京公演での初心を忘れてるよ。
お見送りだって、どんどんお粗末になる。
JCBでは、左右分かれたからだろうけど時間もあって。
青年館は、一列で、時間も短くて。でも狭いから仕方ないと思ってた。
それが、ついに三人に。
時間短いし人少ないし、それでやる意味あるのって思っちゃう。
しかも、最悪の状況に陥ったお見送りはカメラに入らない。
いいところだけ残すわけね。大人ってずるい。
次
ファンのマナーについて。
まず
携帯の電源切らない人
意味わかりません。
もはや出てってください。
聞こえなければいいとか鳴らなければいいとか、そういう問題じゃないでしょ。
実際、鳴ると聞こえてるもんなのよ。
いい加減にして。
観劇マナーがなってない人に観劇の資格なんかないのよ。
メモ取り出す人、ガサガサ動く人、途中しゃべる人…まぢ迷惑。
それから、距離が近いのにオペラグラス使う人。キャストの視界に入る範囲でのそれはやめてほしい…。
最後に、公演前、後、休憩中。
悪口言うのやめて。
誰の知り合いがいつどこにいるのかもわかんないのによく言えるよね。
あとは初代と比べる行為。今が好きな人に失礼だよ。不愉快。
だったら来ないで初代見てなさいよ。
それから
拍手のタイミング。
すぐ次のセリフが入る歌の終わりには拍手入れないのが常識でしょ。
試合中の歌は暗転もないんだから入れないのが当たり前。
マムシの海堂
ゴールデンペア
リズムに乗るぜ
初日はなかったのにね。
ネタも、終わりがわからない人が拍手しちゃうから聞こえなくなっちゃったりがあるわけさ。
セリフ消さないでよ。かけがえのない一言なんだからさ。
そんな感じで
イロイロ。
んー…また敵作っちゃうかなコレ?
行ってきましたテニミュ
しかも昼夜
なにか問題でも?
そんなわけで
ちょっくら聞いてくださいョのコーナーです←
夜中のテンションですお許しを。
ただの愚痴と文句ー。
ネタ
桃ちんの
全部なくなったって言ったけど
全部復活してました。
ナゼ?
なくなったことは悲しかったけど、
そもそも批判があったからやめたんじゃないの?
なんで全部復活してんの?
ある程度は
本人が楽しければいいと思う。
ファンはそれが楽しいんだから。
だけど
キャラとして
守るべきことはある。
ネタがなくなる前
隣の人は言いました。
桃やりすぎ。
…たしかにって思ったよ。真剣な場面でのふざけすぎは、桃先輩は絶対にしない。そうでしょ。
ただ、全部なくすのはまたやりすぎ。
何より、本人が時々切なく映った。ネタはあってもいいと思ってるし、それが楽しみな場面ももちろんある。
一度全てをなくすほどに考えたほどのことなんだから、慎重になるべきだよ。
桃先輩ならどうするのかを、もう一度見つめるべきだよ。
批判があったのはきっとそういうことでしょ。
だから全部なくすとか、全部戻すとか、そういう話じゃない…。
それから
不動峰のネタも。
試合中の子ネタは好き。
目立つようにやってないし、それがまたよさだと思う。
でも、あの大切なせりふだけは、真剣な不動峰を突き通してほしかった。
なんであそこを笑いにしちゃったんだか、理解不能。
たしかにウケてるよ。でも、ウケればいいってもんじゃない。
不動峰の学校色、仲間想いな優しさ、橘さんの絶対的な存在
大切にしてほしい。
話変わって
カーテンコール。
JumpingUp。
2階が使われてないとき
全員が降りる。
正直微妙だと思ってた。
だって、通路側以外の人は見るところがなくなっちゃうんだもん。
でも、1階しか人いないわけだし仕方ないって思ってた。
それが…何?
楽日でもないのにキャストが2階に登場。
別にそれ自体はいいことだと思うけど…
相変わらずステージが空って…。
主催者側の主旨が理解できない。
ハイタッチも、ありがたいことだったはずなのに。
タイミング合わせて、ちゃんと目を見てしてくれたときの感動。
今はカケラもなくなっちゃったよね。
とにかく手を伸ばしてハイタッチする人ばっかり。目も合わせないで流れで、ってことも多々。
それで何が嬉しい?
全員が降りてハイタッチの数が増えてそれでファンが満足だとでも?
そりゃ、そういうファンもいるでしょ。
でもさ、今のテニミュは
東京公演での初心を忘れてるよ。
お見送りだって、どんどんお粗末になる。
JCBでは、左右分かれたからだろうけど時間もあって。
青年館は、一列で、時間も短くて。でも狭いから仕方ないと思ってた。
それが、ついに三人に。
時間短いし人少ないし、それでやる意味あるのって思っちゃう。
しかも、最悪の状況に陥ったお見送りはカメラに入らない。
いいところだけ残すわけね。大人ってずるい。
次
ファンのマナーについて。
まず
携帯の電源切らない人
意味わかりません。
もはや出てってください。
聞こえなければいいとか鳴らなければいいとか、そういう問題じゃないでしょ。
実際、鳴ると聞こえてるもんなのよ。
いい加減にして。
観劇マナーがなってない人に観劇の資格なんかないのよ。
メモ取り出す人、ガサガサ動く人、途中しゃべる人…まぢ迷惑。
それから、距離が近いのにオペラグラス使う人。キャストの視界に入る範囲でのそれはやめてほしい…。
最後に、公演前、後、休憩中。
悪口言うのやめて。
誰の知り合いがいつどこにいるのかもわかんないのによく言えるよね。
あとは初代と比べる行為。今が好きな人に失礼だよ。不愉快。
だったら来ないで初代見てなさいよ。
それから
拍手のタイミング。
すぐ次のセリフが入る歌の終わりには拍手入れないのが常識でしょ。
試合中の歌は暗転もないんだから入れないのが当たり前。
マムシの海堂
ゴールデンペア
リズムに乗るぜ
初日はなかったのにね。
ネタも、終わりがわからない人が拍手しちゃうから聞こえなくなっちゃったりがあるわけさ。
セリフ消さないでよ。かけがえのない一言なんだからさ。
そんな感じで
イロイロ。
んー…また敵作っちゃうかなコレ?