〔人もパスもつながる〕キラリな日々 -7ページ目

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

昨日愛娘がお昼寝から覚めてから
いっしょにドライブ(*^^*)
手土産にはパパのお気に入りのお店
ペンギン(茨城県結城市)
なんでも【ヒルナンデス】でも先週
紹介されたのだとか(・・;)


…ん?
貴女は生クリーム派よね( ̄▽ ̄;)苦笑

と、いうわけで
朝は愛娘起きてもらえませんでしたが
今日も1日頑張ります\(*^^*)/



皆様はこの三連休いかがお過ごしですか?
子供達は朝から元気いっぱい!



残念ながら初日は雨模様ではありましたが
2025秋季特別クリニック
10/12(日)1stステージ2日目
昨日は快晴でした\(^_^)/

またパパ達にも(強制的に…)混ざってもらい
まずはテンション&コミュニケーション♪


何事も認知→判断→実行
本当に思った通りに身体を動かせますか?
みんなで考えながら楽しみながら( ̄ー ̄)
単純なルールではありますが
人間の脳はささやかなことで混乱(笑)

ゆうのすけ(4年)準備段階で
コミュニケーション
さすがですね~(・・;)


せっかくなので大人達も…

怪しいですね( ̄▽ ̄;)苦笑

でもこうして脳に負荷をかけながら
身体を動かす〖ライフキネティック〗
神経発達だけでなくストレス軽減や
計算能力向上そして快適睡眠と良い事だらけ
大人の方々もぜひこれからと( ̄ー ̄)笑


秋のクリニックテーマはいつも
〖ボールで遊ぶ〗
原理原則の前のやはり原点であり
最も奥が深い部分ではないでしょうか?
今回は『ステップオーバー』
応用しやすくボディーコントロールの大切さ
実感しやすいテクニックのひとつ

気がつけば〔コミュニケーション〕
練習のための練習にはしない子供達(*^^*)

教わったことを良い意味でただそのままでなく
どんどん自分達で応用させていくこんな時間
まさに共視の悦びではないでしょうか?(*^^*)


こちらは改めて
ルールには必ず意味がある
理解してもらうための
【1対1通過鬼ごっこ】
ポイントはスタートの仕方がいつもと異なり
〔間合い〕の重要性を理解してもらいます!


何度も言いますが…
基本サッカー経験者のパパ達でも
子供達には勝てませんから( ̄ー ̄)笑

最後はゲームたっぷり♪
もちろん〖コミュニケーション〗から

常に脳には負荷を( ̄ー ̄)


ぜん(5年)シンプルでも性格なコントロール
そしてスペースの使い方もまたひとつの技術

この秋季特別クリニックはあえて
普段のスクールで意識してもらっている
個人戦術のための個人技術ではなく
現在(いま)できる技術で勝負\(^_^)/

…ん?( ̄▽ ̄;)笑



れん(4年)絶好調!( ̄ー ̄)



さぁこのあと10:30から1stステージ最終日!
もちろん来月もまだまだご予約お待ちしてます



◆おまけ◆

大人達も三連休の締めくくりはぜひ
キラリスポーツパークでEnjoy個サル⭐

こちらも続々とご予約いただき
すでに各時間開催決定済み!!
ご予約はぜひお早めに\(^_^)/