亭主関白な40代の夫、専業主婦30代の妻
8歳の息子の3人暮らし
どんぶり勘定を改め
家計管理をリスタートして2年目
目標は年間100万円貯金!
我が家の最優先事項は
教育費の確保なのですが、
少し前に、
土曜の日経新聞についてくる
NIKKEIプラス1を読んで
ゾッとしました((( ;゚Д゚)))
少し見切れてしまったけど
「人生100年時代、お金の誤算」
というお題のもと
FPさんなど家計の専門家の方々が
ランキング形式で5位まで注意点を
あげています
順位は以下の通り↓
1位 介護費用の負担が重い
→ お金の準備でパニック防ぐ
2位 老後も支出が減らない
→ 生活水準下げる選択も
3位 住居費がかさむ
→ 家の老いにも対策を
4位 住宅ローン問題
→「退職金で返済」は慎重に
5位 預貯金が足りない
→ 長生きを念頭に計画
き、厳しい…(|||´Д`)
最近、実母がまさに
祖父母の介護がスタートしたのですが、、
実母は結婚出産が早かったので
子育てが終わってからの介護で
実母本人もアラ還です
私は結婚は27歳、出産は28歳ですが、
実両親はともかく義両親は2人とも70代
これから
子育てと介護と仕事が同時期に
くるのかな、と思うと
貯められるときに貯めておかねば
と、切実に思う今日この頃です。。
もちろん日々の生活の中でも
楽しみは大切だとは思うけど、
老後、子どもには
迷惑かけたくないですしね💦
評判もいい冷凍パン♪
夏休み対策に買おうか迷い中
松屋が5,999円に♪
お庭プール♪
楽天でのお買い物など
「トリマ」
メルカリに登録すると
毎日のお買い物レシートがポイントに!