義実家関連の記事が続いていたので
久しぶりにマネー記事です笑
息子は4月から2年生になりましたが
去年1年間、小学校関連で
いくら支払があったか記録です
お住まいの地区、学校によって違いますが
公立小学校の一例として
参考になれば幸いです( *´艸`)
■給食費・・・約43,700円(端数切り捨て)
基本的に1ヶ月4,200円
但し、昨年はコロナで4,5月が休校で
給食費が発生しなかったり、
そのぶん夏休みがかなり短かく
本来なら夏休み期間に給食費が発生したり
かなりイレギュラーでした💦
■教材費・・・約6,700円(端数切り捨て)
名札やゼッケン、ノートやドリル、
計算カードなどの一括購入や
生活科での朝顔栽培のプランター代など
■PTA会費・・・3,000円
月額300円×10ヶ月
昨年度はコロナで休校になり
4月5月分の支払いはなし
■保険・・・460円
学校指定のスポーツ振興センターの保険
年間でこの額なのでかなり良心的だけど
点数によっては保険がおりない場合もあり
全部足すと、
43,700+6,700+3,000+460=約53,860円
っと言うわけで、去年1年間の校納金は
約54,000円でした!
去年は支払が始まった6月から
毎月一律5,000円、校納金振替口座に
入金していました ( *ˊᵕˋ)
今年はまだ年間支払予定明細が
きていませんが、
あまり変わらないといいなぁ。。
ちなみに現金集金は
硬筆用鉛筆(希望者)で2本で120円のみでした
基本的に口座振替なので
小銭を用意しなくていいのは助かります☆*
ちなみに、
体操服は指定じゃないため楽天にて購入↓
鍵盤ハーモニカは幼稚園のときのものを
使用しています◎
室内履きは上靴のみで指定なしなので
ホームセンターなどでお安く購入しています
お住まいの地区や学校により違うので
一概には言えませんが、
我が家の場合、
幼稚園時代より支出がかなり減り
助かっています!
息子は無償化の恩恵を半年しか
受けられなかったので
我が家の貯め時は息子が小学生の今です!
気を引き締めて貯蓄アップに励みます♡
\人気のカラーマスク/
\ふるさと納税、ブルーシールアイスも♪/
\ふるさと納税、父の日にもオススメ♪/
楽天でのお買い物など
「トリマ」
メルカリに登録すると
毎日のお買い物レシートがポイントに!