アメトピに掲載されました
\ありがとうございます/
みなさん、夫婦間で家計管理って
共有していますか?
お恥ずかしながら我が家は
あまり共有できていません( ;∀;)
夫は実家がわりと裕福で
根がボンボン気質なため、
自分が“いま”使えるお金があればよく
将来は将来考えればいい
なるようになる、というタイプ汗
お小遣い制は響きが嫌という理由で
新婚当初から拒否され、
メイン口座(給与口座)を
お財布のようにしていて
貯蓄には無頓着です💦
かたや私は夫の給与から
毎月から175,000円引き出し
(夫から決められました)
家賃、自動車保険
私の携帯代、医療保険
給食費などの支払い
(引落し口座がメイン口座と違うため資金移動が必要)
毎月のやりくり費
貯金、つみたてNISAを捻出しています!
金銭感覚が一致していない夫に
私は毎月いくら貯金できているか
実は明かしていません(^^;
あてにされたくない気持ちと、、
息子が幼稚園時代
あまり貯金ができなかったこと
(無償化の恩恵は半年しか受けられなかった)
妊活費用に思った以上に
使ってしまったことなどもあり
総貯蓄額についても夫は知りません…!
それでも夫は貯金は妻担当と
思っているようで
先日私のスペースに置いていた
この表紙のタイトルを見られた際に、、↓
/
うちはいくら貯まってるのかなぁ
相当貯まってるんじゃない?
\
っと無邪気な発言をされ
私はプレッシャーを感じました( ;∀;)
我が家の貯金ペースが上がってきたのは
家計管理をリスタートした
息子が小学生になった去年から…!
幸い貯蓄性の高い保険には
夫の付き合い関係でいくつも入っているので
預貯金が少ないのも
夫は多少理解しているとは思いますが…
預貯金が増えれば
私も堂々と言えるようになるのかな
一馬力で仕事を頑張ってくれているのに
なかなか預貯金が増やせなかったことに
何となく後ろめたさがあるのです(ノ_・、)
とにかく頑張るしかない…!
\本日0がつく日、エントリーでポイント5倍/
楽天でのお買い物など
「トリマ」
メルカリに登録すると
毎日のお買い物レシートがポイントに!