ご覧くださり、ありがとうございます
いいね、フォロー嬉しいです

亭主関白な40代の夫と
30代主婦のpico、小学1年生の息子の
3人暮らしです * ¨̮⑅ 

家族が増えることを願いつつ
貯蓄を増やすべく奮闘中!

アメトピ掲載記事はこちらから


 \ハプティックの人気カットソー/

 

 

 




家計管理をリスタートして1年


電力会社やガス会社は変更していないけど

節約を意識した成果が少しずつ

表れ始めた気がします ( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊




2020年3月はこちら▼


2021年3月はこちら▼


                  去年                          今年

電気代   7,085円 →   5,679円

ガス代 15,542円 → 10,297円



気温差なんかもあるので

節約だけとは一概には言えませんが、


それでも光熱費が下がるのは

家計にとってありがたいです( *´艸`)


エコにもなりますしね♪





ぎちぎちに節約したわけじゃないけど

私が意識したのはこちらです↓



ガス代


■ ご飯を鍋炊き→炊飯器へ 

(夫の意向で以前はガスコンロで鍋炊きしていた)


■ 私と息子のお風呂に溜める湯量を減らす

(夫は溜め直しは変わらず)


■ お風呂でシャワーを使うのを極力減らす


■ 夕飯は夫の分もまとめて作る

(ガスコンロでの調理時間の短縮)


■ 朝お湯を沸かしたら保温水筒へ移す

(私が日中飲むお茶やお白湯はそこから使う)





電気代


■ 炊飯器の保温時間を意識的に減らす

(長く保温しない、少なくなったら即冷凍する)


■ 冷凍庫は多め、冷蔵庫は少なめを意識


■ 冷房の温度設定を上げる

(ドライは極力使わない、つけたり消したりしない)


■ 暖房の温度設定を下げる


■ 暖房は日中極力つけない


■ 家族が出勤、登校したら即電気を消す

(私は自然光が好きだけど、

夫は目が悪く晴れた日も電気をつけたがります)


■ 冷蔵庫は低設定




こんな感じで

あまり家族には無理を強いらず

あくまでも自分ができる範囲でしました◎



あと電気代に関しては

去年の夏に買い換えた冷蔵庫の影響も

大きいと思います


関連記事▼



家族にまで無理を強いる節約だと
少しギスギスしそうだけど、

自分ができる範囲でするだけなら
ゲーム感覚であれこれ試してみて
結果、節約になればOK◎



色々な節約に挑戦するのが楽しみになり、
すっかり節約オタクになりつつあります笑




「トリマ」
たくさんの方にご登録していただき
ありがとうございます
お互い頑張りましょうね!

招待コード【yXRZ2pqAj】登録で
5,000マイルもらえます↓ 


 

毎日のお買い物レシートがポイントに!
貯まったポイントは現金振り込みも◎
キャッシュビーはこちらから↓

ご登録してくださった方が
いらっしゃいました!
ありがとうございます*

友だち紹介コード【AQNV0
紹介コードが変わりました!  





メルカリに登録すると
500円分のポイントがもらえます
招待コード「ZATBQW」
よかったら使ってください