こんにちは!

リトミック講師のあせち みちこです!


2022年4月から、横浜市戸塚区下倉田町のかじや音楽教室さんでリトミック教室を担当します!


3月に体験レッスンを行います


日程が決まりました!


3月24日(木)
 14時~      2歳クラス
14時50分~ 1歳クラス
15時40分~ ベビークラス(20分) 


3月31日(木)
 9時半~ ベビークラス(20分)
10時~ 2歳クラス
10時50分~ 1歳クラス




さてさて、

オリンピックついに終わってしまいましたね~

個人的にはハーフパイプの平野歩夢くんが一番心に残っています。


2本目以上の得点で3本目を完璧に滑りきるメンタルの強さは感動しました!


ほんとに面白い競技なので、採点で論争が起きて、ちょっと残念です。みんなが納得できる採点方法になって欲しいですね。


エクストリームスポーツ好きなので、スノボ人気ももっと広がって欲しいなぁと思ってます。



さてさて、スポーツと音楽、全く別物。

と思っている方も多いと思うのですが、

実は共通項がたっくさんあります。


特に演奏するときにに必要な要素は、スポーツに近いと思ってます。


ちなみに私は大学時代声楽専攻で、声楽の先生から

「歌はスポーツと同じだから!スポーツと思いなさい!スポーツ!!」


と言われました。

その当時はピンと来なかったんです。


声は声帯から出ているわけですが、ただ息が声帯を通って出ていくだけじゃクラシック発声の「良い声」にはならないのです。


もちろん持って産まれた「良い声帯」はあるんですが、、


必要なのは肺を動かす為、音を体内で響かせるために動かす筋肉。


筋肉を正確に動かすコントロール力。

特に体幹はすごーく重要です!


なので私も本番前は走ったり、体幹トレーニングしたり、歌の練習に加えて筋トレもします!


今になって、先生が「スポーツ」とおっしゃった意味を痛感しています。


でもこれ、声楽だけじゃなく、楽器全般に言えることで、楽器をぶれること無く弾くには強い体幹が重要です。


座って演奏する楽器、例えばピアノでもしっかり座って上半身を支える必要があります。


ピアノを思い通りに弾くには、指先やペダルを踏む足など、正しい動きができる筋肉とコントロール力が必要です。


そして一番重要なのは、目標を持って努力する事。


オリンピアンたちを見ていて、みんなステキだな、、

私も自分と闘わなきゃな、、と思う今日この頃。とりあえず腹筋しよう。。



リトミックには体幹を鍛える動きがたくさん入っています!

丸くなったりジャンプしたり。


音楽に合わせて歩くだけでも、自然とからだのコントロール力がアップします!


音楽に乗って、楽しみながら体を動かしましょう!



リトミック教室へのお問い合わせはこちらまでお願いします!
↓↓↓




かじや音楽教室さんの情報はこちらです。

横浜市戸塚区のピアノ教室・ピアノサロンかじやピアノ教室

横浜市戸塚区下倉田町956


戸塚区下倉田町のリトミックレッスン 



横浜市戸塚区のピアノ教室案内


横浜市戸塚区下倉田町のピアノ教室へのアクセス

お電話でのお問い合わせ・お申し込み

090-3687-3996

横浜市戸塚区下倉田町、上倉田町、舞岡町、からお越しいただいています。