こんにちは!まちゃこです
このブログを立ち上げて、今日で20日経ちます
ブログの立ち上げと共に、子どもの一時保護の解除に向けて、事が一気に動き始めました
(「児童相談所とのやりとりの経緯⑤」は後日UPします)
そこで、次の問題が浮上してきます。
私は、保育園で保育士から嫌がらせを日々受けて、子どもを預けられなくなり、限界を迎えて、倒れ、子どもを一時保護しています。
子どもが保護所から家に戻り、また保育園に通うということは、また保育士から嫌がらせを受ける可能性があるということです。
保育士は基本、女性です。
私は普通にしてるだけで、女性から妬まれやすいようです。
感じ良く接していると思いますが、それでも女性は気に食わないようです。
困ったわ。どうしよう。
それでも、子どもがいるということは、保育園の利用が必要になります。
以前学んだこと、それは、保育園や保育士を訴えるためには、個人で行い、録音や動画などの証拠が必要になるということでした。
もしこれから、子どもを保育園に預けるとしたら、私は、毎日の送迎時に、動画を撮影しながらの送り迎えをしなければ、いざという時に備えることができません
保護者がこれまでの事を教訓に、保育園の送迎時に動画撮影をしなければならないという、この異常な事態。
私だけでなく、みんながし始めたら気持ちが悪い光景ですよね
だけど、保護者と子どもが、いざという時に身を守るための唯一の手段だとしたら、やるしかありません
私、動画撮影しながら、保育園の送迎しないといけないの?
みなさんは、どう思いますか
私と子どもに嫌がらせや邪魔する女(男も)、消えてほしい。
考えてみたら、児童相談所を利用する前から、保育園利用中の時点で
子どもを人質に取られてるような気持ちで、嫌がらせ受けてる状態だったなぁって
相談した園長先生も、自分の保身のために、問題化させないように必死だった。
区役所に連絡しても、女性はどうせ敵。
男性職員は職場環境に縛られてる状態だった。
「注意する」って言われたのは、良かったな。次、何かあったら、とりあえず区役所に注意してもらうか。
シングル家庭って、父親がいないだけですでに下に見られてる。弱みを握られてるような感じだった。
保育士も、子育て支援の相談窓口も、病院窓口も、スーパーのレジも、百貨店の接客も女性ばかり。
この数年、対女性で嫌な思いばかりしてきた。私、なーにも悪いことしてない(前世でなんかしたのか
)
CAに男性が導入され始めたように、もっと男性も窓口に立たせて、選択できるようにしてほしい
こんな世界じゃ美人がパパ活するのも、性格悪くなるのも、必然だわ
この現実世界、もう終わりにしたい。
調和の世界がいい
「愛・調和・笑い」LOVE
美人で波動の高い、性格も美人の友達募集スターシードの仲間、求む