写真整理してる。
ファイル名に撮影日を入れようと思ったら、NIKONのツールがバグって?おかしな日付がファイル名に入って・・・

久しぶりに、コマンドでファイル名を変更。

renameコマンドで、ファイル名変えれるけど、変更前と、変更後の文字列の数が異なると、うまいこといかないみたいで。

DSC_0012.jpg を AAA_0012.jpgに変更する場合だと、
rename
"DSC_0012.jpg" "AAA_0012.jpg"
でいいんだけど。

今回は、先頭に日付をいれたのを消したいから、文字列の数が異なる。

DSC_0012.jpg
DSC_0013.jpg  が

16010101_0900_DSC_0012.jpg
16010101_0900_DSC_0013.jpg ってなったので、
"
16010101_0900_"を削除。

@echo off
c:
cd "\Users\pico\Pictures\20140211"
<=jpgファイルのディレクトリに移動
for %%1 in (*) do (
         <=全てのファイル名を順に%1に格納
set FILE_NAME=%%1        <=
%1を FILE_NAMEにセット
cmd /c rename %%1 %%FILE_NAME:~-12%% <=
後ろから12文字を取得
)                         (12文字を残し、前の文字削除)
::
cmd /k dir | more <=コマンドプロンプトを閉じないでファイル名表示


メモ帳にコピペして aaa.batとかにして、バッチファイル実行。


ファイル名の後ろの文字を追加、削除する場合は、renameコマンドだけでうまくいく。
・Windowsでファイル名一括変更2(削除、追加)
http://blog.dacelo.info/windows/entry-218.html


変数の記述方法は以下を参考にした。
・Programming Field %(パーセント)
http://pf-j.sakura.ne.jp/program/dos/doscmd/...




夜中って無駄なことしちゃうなー。

久しぶりに、ブログを読み返したら、コメントとか、ぴぐの写真とかみて
あー、みんなに愛されて(きっとね。)いたんだなー、と再確認。
ありがとうございまーーーーすっ


最近遠のいていましたが、元気にしているよ!
また、みんな会って遊んでくれないかなーと最近思っています。

ちなみに一月辺りが空いています(告知)
え、会いたくないよって?
そしたら、『最近忙しくてさー』とやんわり断ってください。汗笑


フェイスブックをいつからかやりだしたんだけど、
閲覧用で、ブログは書いてない。

ちょっとした話をここで書いちゃってるのは内緒


今仕事中ってことになっているけど、ブログ更新してるのも、内緒。


めもりー増設した。

2G ⇒ 8G
どうせかえるなら、MAX値にしようと思って。
2Gじゃ、ネットサーフィンするにも支障があったよ。

まず、買うまでが長かったけど、メモリ増設するのに半日かかった。
不具合だと思って、調べていたのに、結局はめ込みが甘かっただけだった。

くそっ。
くっそっっ。


最初からはまってた、1こ目のスロットはすんなり入るけど、
2こめは、かなり、ぐっさり刺さないとだめ。

増設して、半分しか読み込まない。
調べると、2個目のスロットを読み込んでない。
甘く差した例の画像とか、動画とかみて、ささらないなー、こんなもんかなーとは思っていたんだけど、
ぜんぜん差さらないからあってると思ってた。

周りにまわって、またしぶとくぐりぐりやってみたら、ぐっと差さるではないですか。

そういえば、昔仕事で、差し込み甘くてリーダーに教えてもらったような・・・

昔のことで覚えてないやっ


これで、アプリ何個も使ってもさくさくなはず。
なんかの負荷テストとか、(予定ないけど)やることになったら使える筈。

ついでにマウスも最新のにして、ぬるぬる、さくさく動く予定ラブラブ


はーーーー