朝起きて、まずPC起動




ぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐ・・・・・(PC起動中)
かたかた・・・
―しばらく放置―
さて、ピグ、ピグ~~~

なに!
ポインタ(

友達のPCなので、勝手に触れない。
自作なので、いろいろと仕掛けがしてある。
マウスは光学式、ボール式じゃない。
しかも、ワイヤレス

ついでに、キーボードもワイヤレス

ああ、またPCが逝かれてると思って、PC再起動。

あ”-
マウスの電源を落としてみる。ワイヤレスだから、マウスに電源が付いている。


電源落としても動くので、パッドやマウスが汚れているわけではない。
あー、めんどいなーーーー
と思いつつ、ぐぐる
原因1.
フリーズのために、マウスが動かない
・・・画面は固まってません。
原因2.
必要なドライバがインストールされていない
・・・調べて、みると最新じゃない。でも友達のなのでとりあえず後でやることに。
原因3.
コネクターがゆるんでいる
・・・ちゃんと刺さってる。
原因4.
ずばり、マウスが不良品だった
・・・いいえ、朝は動いてました。
ほかを探しても、見当違いだったり、リンク先のページがなくなっていたり。
仕方ないから、友達に聞くことに。
P:『すみません、仕事中。
マウスが勝手に動くんです。』
A:『キーボードの電源を切って、電源近くのリセットボタン長押し。
マウスの電源も切っておく。
PC再起動。
マウスがうまくうごくことを確認してから、キーボード電源。
だめだったら、何度か繰り返す。』
キーボード電源とマウスの電源切って、キーボードのリセットボタン押したところで治った。


P:『うまくいったよ、ありがとう

A:『それは良かった。
だいたい、うまくいかないから、MEはあきらめてるYOwwwww』
P:『え・・・・


聞くところによると、マウスもキーボードもワイヤレスなので、たまに電波が干渉するとのこと。
やっぱ、ドライバーじゃなかったのか。。。
ちなみに、ボール式のマウスは、たまにマウス裏返してボールをはずして、
ボールのお掃除するといい。
動きが鈍いと思ったらこれ。
仕事のときは良くやっていた。
光学式でもセンサー部分が汚れていることがあるらしい。
へー、知らなかった。
さて、ピグ、ピグ~~~~

