前回、成約率の上がる物販アフィリエイトサイトの作り方について
説明をしました。
簡単に書くとこんな感じなので思い出してみてください。
思い出すだけじゃだめですよ。
まだ始めてない方は始めてくださいね。
1.アフィリエイトして売れそうな商品選び。
2.キーワードを意識的にちりばめたアフィリエイトサイトを作る。
3.アクセス解析を見て、アクセスがあれば、
それは、「使えるキーワード」、「売れるキーワード」だといえます。
4.サイト訪問者は、その商品が目当てなので売れる確率が高い。
上記3で、アクセスがない場合、使えないサイトになってしまうのか・・・
といえば違います。
その場合、サテライトサイトにできますので、
アクセスをより集めたいサイトにリンクを張ればいいですね。
物販アフィリエイトの流れは理解できたでしょうか?
で、早速なんですが、「アクセス解析」について、質問がありました。
なので、今回は、アクセス解析についてお話をしていきますね。
アクセス解析は、稼いでいるサイトアフィリエイターなら、誰でもやっています。
アクセス解析を設置することで、
・サイトに、どれくらいのアクセスがあるのか
・いつアクセスがあるのか
・どこから(検索エンジンやリンク先など)アクセスが来ているのか
など、サイトへのアクセス状況が分かります。
設置しただけでは意味がないですよ。
「解析」というくらいですから、
自分のサイトの分析ができるというわけです。
難しいことをしているように思う方も
中にはいるかもしれません。
しかし、別に難しいことをするわけではありません。
心配ありません。
コピペで十分なのですW
ここでは、一般によく利用されている2つのアクセス解析を紹介しましょう。
どちらも無料ですが、かなり高機能なアクセス解析です。
■アクセス解析・アクセスアナライザー
私も【アクセスアナライザー】をつけてから、
データを見るのが楽しみにもなっています。
面白いです。
ホームページにHTMLタグを貼るだけで直ぐに解析ができます。
・時間別アクセス
・曜日別アクセス
・リンク元URL
・検索エンジン
・検索語句
・訪問回数
・閲覧時間
・人気ページ
など、情報量は多岐にわたっています。
しかも、1つのアカウントで複数サイトに設置できますので、
管理がとても楽なんです。
これらは読んでそのまま、それぞれの解析をブラウザ画面から一発で
閲覧することができるものです。
気になるサイトは、定期的にチェックしておくといいです。
実際に設置して自分のサイトの状況を見れば納得できますよ。
■忍者アクセス解析
http://www.ninja.co.jp/analyze/
ネットサーフィンをしたり、アフィリエイト商材のセールスページを見ると、
【忍者アクセス解析】がよく使われています。
サイトから得られる情報から、時間帯別・ページ毎のアクセス数
などが分かります。
http://www.ninja.co.jp/analyze/contents01.html
アクセスアナライザーも忍者アクセス解析も
設置の仕方は簡単です。
まずは、利用者登録をします。
これで、無料で各ツールを使えるようになります。
そして、アクセス解析用のHTMLタグを発行し、
それを自分のサイトに貼り付けるだけでOKです。
設置できたら、あとは、解析画面を見れば、
自分のサイトのアクセス状況が分かります。
このツールだけでなく、他にも便利な機能がありますので、
試しに使ってみるといいですよ。
毎日単調な作業も楽しくなりますね。
アフィリエイトに関するご相談、
紹介商材・紹介ツールの質問、
ブログの感想、
その他メッセはこちらから
お気軽にどぉぞ。。。