【本日2度目の更新です】
いつもありがとうございます。
1度目の更新↓
現在6歳の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親の6人完全同居で暮らしています。
克服リフト話の途中ですが久しぶりに、図書館で借りて面白かった絵本をいくつか紹介。

まわるよる
さく:tupera tupera
こちら今月の図書ボランティアの読み聞かせで読んだところ、子どもたちに好評だった絵本。
↑図書ボラ初回の様子。

お布団がお寿司に!?

きゃー!食べられちゃう!
と思ったら…

なーんだ夢だったのか…
…あれ?でもこの布団って…?
図書ボラで読み聞かせしてる時、みんながこのお布団見てザワザワしてたのが面白かったです。

かがみのサーカス
さく:わたなべちなつ
タイトル通り、絵本の中身がかがみになっています。
どういうことかと言うと…

こーゆーこと!
え?なんか象が半分?

絵本を90度に傾けると象が現れます!

まーくんもこれ、嬉しそうにパタパタしてた。

えらいこっちゃのいちねんせい
文:かさいまり
絵:ゆーちみえこ
ちょうど1年生のふたりにちょうどいいかも!と借りてみたところ、

め「わかるー!めーちゃんも授業中に休み時間のこと考えちゃうもん」
ま「まーくんはマイクラー」
ちゃんと授業聞こうね…

ふたり「そうそう!遊ぼうとしたらキンコンカンコーン!って」

1年生が共感しまくるお話ばかりで、こちらも大喜びでした。

パパのしごとはわるものです
作:板橋雅弘
絵:吉田尚令
タイトルと表紙に衝撃を受け、ジャケ借り。

お父さんのしごとが覆面レスラーと知ってショックを受ける男の子でしたが…
これ、良い絵本でした( ^ω^ )

かえってきたへんしんトンネル
作・絵:あきやまただし
ふたりとも小学校の図書館でよく借りてくる、へんしんシリーズ。
ご存知あきやまただし先生の大人気シリーズ作品です。

ぽんちゃん。

ちゃんぽん。

1+1=2
たんじょうびにともだちなんびきくるかな?
作:リュボスラウ・パリョ
訳:ささきたづこ
これ個人的に1年生にぴったり!って感じで好きだった。

おともだちがどんどん増えて、

来ないおともだちを迎えに減ったり、

合流して、

全員集合!
絵本とともに楽しく足し算が学べます。

いきもの漢字図
えざきみつる
まーくんが見つけた絵本。

いろんないきもののイラストと漢字がたーくさん!

次のページにはふりがなが。

ま「見て!漢字1文字で、こんなにたくさん読むんだよ、たつのおとしご!」
ほんとだ。すごいね。

おばけえん
作:最上一平
絵:カワダクニコ
こちらはめーちゃんが選んだ絵本。
「おばけ」とつくとつい選んじゃうね。

でもこちら、内容はおばけメインじゃなくて、幼稚園でおともだちができていくお話。

パンがいっぱい
写真・文:大村次郷
こちらまーくんが選んだ意外な本。
「世界のパンが載ってるねー」と教えると
「借りたい!」だって。

そんなまーくん、このページのサンギャクというパンを見て「このパンぶつぶつで気持ち悪い…見れない!」と。
集合体恐怖症なのか?

かくれてぱくり
写真:海野 和男・中村 庸夫ほか
文:嶋田泰子
こちらはまさにミミクリーズ(Eテレ)の「ソックリー」っぽい絵本です。

どこにいるかな?

どこどこー?
先にまーくんが見つけて、すぐめーちゃんに教えてケンカになってました。
ケンカしないで…

ABCパーティー
こちらもtupera tuperaさんの作品。
AからZまでふたつの単語が楽しく載ってました。

英語を習いはじめて約3年のふたり、
途中から日本語だけ見せてクイズ形式にしてみましたが、ほとんどの単語わかりました。
さらに私より発音いい。スゲェ。

リサとガスパールにほんへいく
ぶん:アン・グッドマン
え:ゲオルグ・ハレンスレーベン
やく:石津ちひろ
ご存知リサとガスパール。

日本でウォシュレットの洗礼を受けていますw

ぶたのモモコとフルーツパーラー
作:森山京
絵:黒井健
ふたりが図書館で「これ今、国語の教科書でやってるお話の絵かいてる人だ!くろいけん!」
すごいね、教科書の絵をかいてる人の名前覚えてたのか!
気になる絵本があったら、ぜひ読んでみてください。
皆さんのおすすめの本は何ですか?
【関連記事】