【本日2度目の更新です】
いつもありがとうございます。

1度目の更新→すみっコのひよこ?

現在5歳の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。
双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。

今朝の4コマで紹介した、



こちらの映画すみっコの「ひよこ?」ぬいぐるみの作り方紹介です。

シンデレラの靴下はセリアで購入して一緒にプレゼントしたもの。
気にしないでくださいw


さて、まずは材料から☆

以前ダイソーで購入し、
たまたま家に在庫があった、

○めだまボタン
○綿
○黒のフェルト
○黄色のフェルト

フェルトはどちらも少量でOK!
さらに買い足した、

○はぎれ(ラビットファー・グレー)
○フェルト(シルバーグレー)

以上です。
すべてダイソーで買えます。

めだまボタンが2種類あるのは、だいたい形になったらどっちがバランス良いか見るため。

家にたまたまあった8mmと12mmを用意しましたが、結果私は今回8mmを使用しました。


じゃー、作り方いきまーす!


①材料をカット
ラビットファー生地で
○本体×2枚
○手(羽)×4枚

グレーフェルトで
○頭の毛×2枚

黄色フェルトで
○くちばし×2枚

黒フェルトで
○足×4枚

頭の毛とくちばしと足は厚みを出したかったので私は各2枚用意しましたが、厚みいらないって方は
○頭の毛×1枚
○くちばし×1枚
○足×2枚
でOKです。


②羽(手)を作る
底辺だけ縫わずに縫い合わせ、表にひっくり返し、中に綿を入れる。

羽(手)が完成しました!


③パーツをつくる
くちばし、頭の毛、足。
それぞれフェルトに厚みを出すために2枚縫い合わせます。

厚みいらない、1枚しか用意しなかったって方はくちばしの真ん中に黄色のフェルトより少し濃いめの刺繍糸でラインを縫ってください。

本体以外のパーツが完成!


④くちばしを縫い付ける
ちょっとふくらみが欲しいので、
ある程度かがり縫いしたら少しだけ綿を入れ、
最後までかがり縫いで閉じます。


⑤他パーツも縫い付ける
頭の毛、羽(手)、足はひっくり返すと全て反対側になるので、こんな感じで逆に縫い付けます。

この後また全体をぐるっと縫うので、この時点でパーツは、なみ縫いなどの仮縫いていどで構いません。

目の位置で可愛さが変わってきます!


⑥全てを合体!
先ほどの5にもう1枚の本体を、ふわふわの方を合わせるようにしてまち針で留めます。


⑦ぐるっと縫っていきます
ファー生地は雑に縫っても縫い目が隠れてごまかしが利くので、勢いでザクザク縫っていきます!

途中ひっくり返して、
綿をいれて、
コの字縫いで閉じます。


【おまけ】お花をつけます
たまたま家にあったデコレーションボールでお花を作って縫い付けてみました。

これもダイソーで購入。

完成です!

うん、やっぱりくちばし大きかったねw


良かったら作ってみてください。


そういえば、

かなり前に「ねこ」も作ったんだけど、これも気が向いたら作り方アップしますね。



コノビーさん最新記事公開中です☆


今回はお正月ということで、昔の元旦の思い出と今現在の元旦を比べたお話。

皆さんにとっての「元旦」って、どんな風景ですか?



インスタグラム→@picomame
ツイッター→@picomame
良かったらフォローお願いします!

Conobie(コノビー)さんで連載させていただいております
Conobie記事一覧

現在発行中のトキっ子ラウンジ2019に、イラストと4コマ漫画を描かせていただきました



応援よろしくお願いいたします(*´ω`*)


育児絵日記ランキングへ

画面が切り替わり次第、投票完了です。