【本日2度目の更新です】
いつもありがとうございます。


現在5歳の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。
双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。

今日はパパも仕事だし、
子どもたちとゆるゆる工作していました。

そのうちのひとつ。

YouTubeで見たポップアップカードを作ってみたのでご紹介。


これなんと、1枚の紙でできます!

こちらのYouTubeを参考にさせていただいたのですが、私なりの作り方をイラストと写真つきで。


はい、それでは。

私なりのアレンジ入れた作り方いきまーす!


私はダイソーやセリアの折り紙を使用しました。普通サイズです。


え?これで何をするのかって?

えっと、手を抜くための手段です!


何センチ間隔とか測るの
面倒くさいじゃん?


ならば正方形の折り紙を半分に折って、折って、折って、折って、折っていけばガイドになるのでは?と。



タテヨコに折りまくることによって、こんな感じの正方形の格子状の折り目が付きます。

分かりづらいけど折り紙の折り目、
16マス×16マスの格子状。

奇数だと真ん中が定まらないので、
L型にタテヨコ1列カットします。

これでタテヨコ偶然列になり、真ん中の列ができます。

折り紙に「カットする線」と「折り線」

それぞれ分かりやすくするために、ペンの色を変えて折り目の沿って上記のようにラインを引きます。

私はこんな感じに。

ノー定規でざっくりライン引き。

だって分かればいいし、カットするときどーせ定規つかうし。




折り紙ごとカットした色画用紙。

折り紙を取り除き、カットできていることを確認できたら、上記のように山折り、谷折りを繰り返していけば完成です!

ただねー、

この最後の山折り谷折り。


どれが山折り!?

どれが谷折り!?

このラインとライン、絡まってない!?


最初から15×15と、かなり細かく作ってしまった天罰が当たったようですw

色画用紙では紙が弱く、数十回開いたり閉じたりしてたら壊れてしまいました。

次回は強度の強い紙で再挑戦しようと思います。

作るのも開くのも楽しいポップアップカード、皆さんぜひ作ってみてください☆



コノビーさん最新記事公開中です☆


今回はお正月ということで、昔の元旦の思い出と今現在の元旦を比べたお話。

皆さんにとっての「元旦」って、どんな風景ですか?



インスタグラム→@picomame
ツイッター→@picomame
良かったらフォローお願いします!

Conobie(コノビー)さんで連載させていただいております
Conobie記事一覧

現在発行中のトキっ子ラウンジ2019に、イラストと4コマ漫画を描かせていただきました



応援よろしくお願いいたします(*´ω`*)


育児絵日記ランキングへ

画面が切り替わり次第、投票完了です。