● コスパが良くなるピアノ奏法
藤沢市にある、ピアノ・英語リトミックの藤沢ピアノ音楽教室です。
みなさん、脱力奏法ってご存じでしょうか?
ピアノを弾くときは、力を入れないで、腕の重みを指先に伝えて弾く、というピアノ奏法です。
この脱力奏法を身につけると、実に様々なピアノの音を出すことが出来るようになります。
ピアノは弾く人によって、万華鏡のように、様々な色を見せてくれます。
そのピアノの音の色を、ねいろ/音色 といいますが、この音の色の変化を表すことは、かなり高度な技術を要します。
なぜならば、ただ指でピアノの鍵盤を押しただけの音は、音の色どころか、輝きも放たないからです。
その音の輝きを出しにくくしている、一つの原因。
何だと思いますか??
それは、”体のりきみ”です。
脱力奏法においてもいえる事なのですが…
「体に力が入らないように」と思うと、9割以上の方は力を抜こう、抜こう、と考えます。
そうすると、芯のない、腑抜けた体勢になってしまいます。
その姿勢では、良い音は作れません。
脱力奏法で大切なのは、力を抜くことではなくて、体の重心をどこで支えるのか、その支点の位置が大事なのです。
そこで気になるのは椅子の座り方。
オンラインレッスンをしていると、皆さんの日々の練習の様子がわかるので、とてもとても有益なレッスンなのですが、椅子の座り位置。
8割以上の方が、、、ノーマークです‥
以前のblog記事にさらっと書いたのですが、椅子に関してはここに記載しています。
コストパフォーマンスの良いピアノの奏法は、どんな椅子に、どの様に座るのか。
ここを、まずは見直さなければならないのです。
意外かもしれませんが、実はこんな、基本の"き"のことから関係しているのですね。
次回も引き続き、コスパが良くなるピアノ奏法について書いてみたいと思います!
力をかけずに美しい音を奏でたいですね。
<@qdt9159a>で検索!
*メールアドレスの記載ミス、設定不備による未受信が多くなっております。
基本的には24時間以内にご返信をしています。
返信のない方はお手数ですが、再度お問い合わせ頂きます様、よろしくお願いいたします。
藤沢市藤が岡3丁目”ふじがおか幼稚園”そば
電話 080-9886-3268
お問い合わせ pianola@hotmail.co.jp
●プレピア☆リトミック
●藤沢ピアノ音楽教室ピアノ科
●大人のための湘南ピアノ倶楽部

Lineからもお問い合わせできます♪
<@qdt9159a>で検索!