「家で練習する時、下の子がじゃまをするんです。」→ 即、解決!ですよ(^^♪ | 大阪市港区朝潮橋駅ピアノ教室ニコリ心理学を学んだ講師です 

大阪市港区朝潮橋駅ピアノ教室ニコリ心理学を学んだ講師です 

性格別対応ピアノレッスン。心理学とコーチングを学んだ講師が、
あなたの個性にぴったりのレッスンを!

音譜大阪市港区 朝潮橋駅徒歩1分 

ピアノ教室講師の米谷麻弥こめたにまやです音譜

 

●「家で練習する時、下の子がじゃまをするんです。」

 

 

Hちゃん(5才)のお母様からのお悩みでした。

 

同じようなお悩みをお持ちのお母様は多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

カンタンな解決方法をお教えしたところ、

Hちゃんのお母様はすぐ実践。

そして、こんな感想を聞かせてくれました。

 

「あのやり方ですぐに解決できました。

 

あの方法は、練習している上の子も気分よく練習できるし、

2才下の子も、じゃまをしようとはしないし、

私も、『ちゃんと練習をさせなきゃ。』と

プレッシャーに思わずにいられたので、

本当によかったです。」

 

Hちゃんのお母様、本当によかったですね~。

 

さて、その「カンタンな解決方法」をお伝えしますね。

 

① 上のお子さんが、ピアノの練習を始める。

② お母様と、下のお子様が一緒に楽しく遊ぶ。

③ 練習をしている上のお子様に向かって、

   「何回も練習してえらいね。」

   「そこは難しいところなのにがんばっているね。」

   「だんだん上手になってきたね。」

  (お子様がくじけそうになったら、)

   「もう一回だけ、聞きたいなあ。」

 

などと、「お口」だけで、応援言葉を使えばよいのです。

 

ピアノの練習をしている本人に、

つきっきりで、あれこれアドバイスをしたり

指示をしたりしないでいいのです。

 

もし、「ここができない。」とグズったら、

「じゃあ、今度ピアノの先生に質問しようね。」と

言えばいいと思いますよ。

 

「なんで、できないの!」は愚問ですよ。

「できない。」からレッスンに通っているんですよねニコニコ

 

 

 

下のお子様も遊んでもらって、ご機嫌。

練習している子も、応援してもらえてご機嫌。

お母様も、イライラしなくてご機嫌。

 

あ~、よかった。

 

 

<3月も楽しいレッスンの毎日でしたニコニコ

 

              

 

 

 

 

大阪市港区ピアノ教室「ピアノニコリ」

HP・体験レッスン、お問い合わせはコチラ☆